« ゴルフは楽しい | メイン | いたれりつくせり、日本のゴルフ場 »

フインランドに学ぶ、理想教育

昨年の「新穂高ロープーウェイ・スキー場」の廃止に続き、立山山麓「らいちょう
バレースキー場」が廃止される。何れも、長年親しんできたスキー場だけに、
残念なことです。
温暖化の影響で、昔のように雪が降らない…。子どもの頃、建物の軒先には
太くて長い"つらら"が列をなしていた。それを折ってなめた記憶も昔話し。
今は"つらら"そのものを見かけない。

白山麓のスキー場も何ヶ所か廃止の憂き目に…。スキーを愛好する一人として、
何とも寂しい限りです。
温暖化に加え、少子化と人口減。十代から二十代の若い世代が減っていく。
スキー場でのリフト待ちがなくなって久しいが、にぎわっていた遊園地や、
キャンプ地などが無くなっていくのも、寂しい…。

【心と体の健康情報 - 220】
~子育て心理学~
「フインランドに学ぶ、理想教育」

日本の中学・高校の教育、進学予備校のごとく、詰め込み一本やり、知識を
吸収させることに偏った教育の在り方に、以前から疑問を持ち続けてきた私。
メルマガを発信するきっかけにもなっている。

以下、10月23日の朝日新聞の記事より…
昨年12月に公表された「国際学力調査」で、クローズアップされた日本の
"学力低下"問題。その調査で、世界ランキング上位にランクされたフィンラン
ド。どんな教育をしているのだろうか? その要因を探ってみる…。

担任の先生は、児童の理解状況に応じて、もう少し必要と思う教科を、弾力的
にはめ込んでいく。日本のように、決められた時間割表にしばられたりしない。
「明日は、英語を3時間連続でやることにします」と、担任の先生…。
フィンランドでは、子どもの学力、理解度に合わせ、先生独自の判断で、授業
科目と、授業時間を自由に割り振ることができるのです。

学力調査の中で、特に日本が振るわなかったのが「読解力」。
フィンランドは「読解力」で一位。大学に進学するのに、必修の国語試験で課
せられるのは、2本の"小論文"。
その他、数学や一般教養の問題でも、知識だけを問うのではなく、自分の考え
をまとめ、表現する能力が求められる。

先生が作るテスト、日本のような"穴埋め問題"はほとんどなく、記述式の問題
が大半だ。「児童は、書くことをおっくうがるが、どれだけ理解したかを知る
には、書くことが一番」と、先生は言う。

月に一度は、生徒を近くの図書館へ連れて行く。
読むこと、 書くことがすべての教科の基礎。創造的な内容や、理論的な
文章を、繰り返し書かせている
」という。

日本に目を向けると、活字が苦手で、本を読まない若者が多くなってきた。
学校教育の在り方をとやかく言う前に、幼児期から、読み書きに触れさせ、
興味を抱かせる、そんな家庭環境を育てていくことが大事でしょう。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/738

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「ゴルフは楽しい」です。

次の投稿は「いたれりつくせり、日本のゴルフ場」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36