« 孔子の教え(23)『人間関係」 | メイン | 孔子の教え(24) »

かなざわなまり(5)

■出来ると思えば出来る
 
8月、ベルリンで世界陸上が開催され、女子マラソンで、 国際大会初出場の尾崎好美選手が、みごと銀メダルを獲得したことは、記憶に新しい。
日本でマラソンの代表選考が行われたのは5月…補欠2名を加え、 男女5人を選出…北京五輪の雪辱を誓う。 選出された女子ランナーは、26~32歳のベテラン揃い。
 
マラソンは、他の陸上競技と異なり、30歳前後が最も実力が出るスポーツのようです…中でも、赤羽有紀子選手は、 国際マラソン日本選手初のママさんランナー。
北京五輪では、5千と1万メートルに出場…29歳でのマラソンデビューでした。
結果は31位と、力を出し切れずに終わった。
 
昨年秋、石川県で第一回100キロ歩が行われ、友人が何人も完走した。
100キロと言えば、金沢~七尾間…小松まで30キロ歩くのも大変なのに…
驚きです。当人たちは事もなげだが、「100キロ歩き通す」という強い意志と決意がなければ、為し得ないことです。
「出来ないと思えば出来ない!やれると思うから出来るのです」
 
698 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
~かなざわなまり(5)~
「どぶす」「おんどべ」「どっぷ~とつかって…」
「だちゃかん」「だんない」「おんぼらぁと」
「いんぎらぁと」 「なごなる」「ねまる」
 
三十代の頃よくマージャンをした…負けが込むと「どぼすなった」と、よくったものです。
道路の脇にある側溝のことを、かなざわことばで「どぼす」或は「どぶす」と言う。 この言葉からくるイメージは何とも汚い。
下水設備がまだ不完全だった頃、「どぶす」の底は、真っ黒な糸ミミズがゆらいでいた。
 
汚い言葉といえば「おんどべ」 がある…お尻のことである。
関西弁「おいど」比べると、何とも汚ならしい言葉です。
かなざわことばには、このほかどっぷ~とつかっている」(浸りきっている)、だっちゃかんがや」(らちがあかん)、 だんない」(大丈夫)など、濁音を含むことばが多く、 リアリティで肌にふれ言葉が多い。
 
更に、どことな~く間延びした言い回しが多いのも、かなざわことばの特徴です
「おんぼらぁ~と」「いんぎらぁ~と」「しな~っと」 などがそうです
「おんぼらぁ~と、食んまっし」と言うように、ゆっくり、 ゆったりした様子を表現する言葉「おんぼらぁ~と」 である。
 
「おんぼらぁ~と」とよく似たことばに、「いんぎらぁ~と」がある。
生粋の金沢人は、この二つを使い分ける。
「おんぼらぁ~と」は量的なゆとり、「いんぎらぁ~と」は空間的ゆとりを表している。「おんぼらぁ~と」は、食事を勧める時に、 たっぷりと存分に、という気持ちを込めて言う。
 
「いんぎらぁ~としていくまっし」(のんびりしていったら…)という言い方は、 同じゆっくり、ゆったりでも、お寺空間のような広々とした意味がある。
いろりの周りに集まって、あぐらをかいくつろぐときに、ねぎらう意味で使われていたが、今は過去の言葉で、耳にすることはない。
 
もう一つ、ゆったりことばで忘れてはならないのが「なごなる」。よその家を訪れたとき、奥さんが出迎えて、「よう来られました…まあ、なごなるまっし」。
「なごなる」とは「長くなる」。つまり、体を伸ばして横になる、 寝そべるという意味になる。
 
合わせてよく使われたのが「いんぎらぁ~と…」 である。
いずれも、 お客さんのようによそよそしくならないで、自分の家にいるように楽にしてほしいとの意味で、 優しい心遣いが伝わっくる。
茶の間に通されて、「そこにねまるまっし」と、座る場所を指さされる…この「ねまる」 も金沢弁である。
                       「頑張りまっし、金沢ことば」より

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1141

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「孔子の教え(23)『人間関係」」です。

次の投稿は「孔子の教え(24)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36