« ホームラン王・王貞治(2) | メイン | ホームラン王・王貞治(3) »

2:6:2の法則

■11月22日は「いい夫婦」の日
 
ある結婚式の披露宴で…「私たち夫婦は、結婚以来夫婦喧嘩をしたことが
一度もない」と、某来賓の祝辞…本当だろうか? 
私と妻…振り返ると、若い頃派手によく喧嘩をした。
お互いエネルギーが有り余っていたのでしょう…最近は歳のせいか喧嘩を
しなくなった。
米ミシガン大で、州内192組の夫婦を17年間追跡調査した…
お互い喧嘩になりそうな時、反論せず、グッと我慢してしまう夫婦の死亡率は
25%だった。
対して、夫婦喧嘩でストレスを発散して、問題を解決してしまう夫婦の死亡率
は、12.3%と約半数にとどまった。
 
嫁と姑の争そい…ストレスを溜め込んだりせず、言いたいことを言い合った
方が、健康に良いということになるが…
大切なのは喧嘩の後…「自分は正しい…間違っていない」と意地を張らず、
素直に謝って、いつまでも尾を引かぬことです。
 
 
816 【心と体の健康】
~幸せな人生~ 「2:6:2の法則」
 
先週・日曜夜のTV番組で、瀬戸内海で養殖している”鯛”が、 十年くらい前から伝染病全滅してしまう問題を抱え、生産者を悩ませ、死活問題にいた。
 
抗生物質などの薬を投与せずに、安全に細菌を駆除する方法を模索していたところ、 偶然、生簀にサンゴの天敵”オニヒトデ” を入れると、 鯛が伝染病にかからないことがわかった。
オニヒトデから排出されるある種の液体が、鯛の体内に入ると免疫力が高まり、 体内に潜む病原菌を退治してしまうことが分かったのです。
 
日本海で獲れた”鯛”を水槽に入れて、東京へ陸送する時、同じ鯛ばかりだと目的地に着く前に弱ってしまう…それでは生きのいい鯛を届けることが出来ない。
 
そこで、ウナギでもヒラメでもいい…種類の違う魚を群れの中に入れておくと、 鯛は元気なのです… 何故だろう?…自分たちと異なる魚が身近にいると緊張する… その緊張が種の生存力を高め、元気の基にっなているのです。
 
この話は、組織や同業者の中で、「2:6:2の法則」となって現れてくる。
組織の中で業績が良く、 全体を引っ張っていける人や企業は…約2割。可もなく不可もない人や企業は…約6割。残り約2割は、組織内での存在感がない。
 
トップ集団の2割が、何らかの理由で組織から抜けてしまったら…どうなるでしょう。 残った8割の中から、トップクラス2割にレベルアップする人や企業が出てくる。
 
反対に、駄目な2割がいなくなったら…残った8割から、 駄目なグループにレベルダウンる人や企業が出てくる…これが心理学における「2:6:2の法則」です。
 
私たちの社会は、様々な人間模様で成り立っている…地位の高い人、 普通の人、お金持ち、貧しい人、強い人、 弱い人…社会に格差があるからこそ、緊張が生まれ、競争原理が働いて、社会全体が活性化するのです。
 
貧富の差のない平等社会を理想とする、 共産主義をイデオロギーにする国々がしたのは、「2:6:2の法則」 が働かなかったからです。
 
会社では、社長を取り巻く経営幹部がイエスマンばかりだったら、社内の緊張み、 成長発展は望めないだろう。経営者には使いにくい社員であっも、適材適所に使いこなせる力量が、 求められるのです。
 
              致知出版/坂爪捷兵 「和尚が書いたいい話」

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1412

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「ホームラン王・王貞治(2)」です。

次の投稿は「ホームラン王・王貞治(3)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36