« 歴史から学ぶ 「竹島の領有権(2)」 | メイン | 安全先進自動車 »

「老後、年金だけでは生活できない」

1950 2000

 人口ピラミッド1950た人口ピラミッド2000年

2025 2050

人口ピラミッド2025年人口ピラミッド2050年

 

 

1359 【吉村外喜雄のなんだかんだ】

「老後、年金だけでは生活できない」


少子高齢化が進み、政府の年金支給額が年間60兆円に
迫ろうとしている。
2014年度の社会保障給付金の内訳は年金/56兆円
(49%)、医療/37兆円(32%)、介護/22兆円
(19%)

少子高齢化の急速な進展で、年金時給高齢者が増える

一方で、支え手は年々減っていく。


40年前の1970年は、現役8.5人に1人のお年寄
を支えていたが、2010年は2.6人に1人となり、

40年後の2050年には、たった1人が1人の年寄を
支えていかなければならなくなる・・年金制度は破綻し
てしまう。

年金は「世代間の支え合い」の仕組みて、毎月納める
保険料は自分の老後のために積み立てているわけでは
ない。
私もつい最近まで、老後のための積立金と思い込
んでいたが・・間違いだった。


昨年四月から政府は、給付額の伸びを抑制する仕組みを

導入した。公的年金は、現役世代が納めた保険料を、
その時々の
年金支給者の給付に充てていく。

現役世代も、いずれ年をとれば、その時代の若い世代に

支えてもらうことになる。
厚労省の調査によれば、現在約6割の高齢者世帯が、
年金所得に頼って生活しているという。

現役世代は、今のうちから老後の生活資金をしっかり

蓄えておかないと、今の生活を維持することは難しいだ

ろう。

「老後は年金があるから」などと思っていないだろうが
今から真剣に老後を考えておかなければならない。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2006

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「歴史から学ぶ 「竹島の領有権(2)」」です。

次の投稿は「安全先進自動車」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36