« 2016年05月 | メイン | 2016年07月 »

2016年06月 アーカイブ

2016年06月02日

日本女子プロNo1アン・ソンジュン

1393 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「日本女子プロNo1アン・ソンジュン」

2010年、韓国人初の日本女子ゴルフツアー賞金王に
なったアン・ソンジュン・・
2015年11月女子ゴルフTOTOジャパンクラシッ
ク・プレーオフで、韓国のリーチヒと米国の選手二人を
退けて優勝・・日本ツアー通算20勝、史上最速で生涯
獲得賞金7億円を達成した。 
                         アン・ソンジュa

そのアン・ソンジュ、日本に活躍の場を求めたのには、
悲しい理由があった。
韓国でもトップゴルファーとして活躍したが、デブで
ブスという理由で人気は低迷・・スポンサーが付かなか
ったのです。
天性の才能に恵まれていても、外見ばかりを重視する
韓国社会・・「整形をするように」と言われ、嫌気が
さして日本でプレーすることにした。

日本のツアーに参加してみごと実力を発揮・・
「整形大国」で冷たい仕打ちを受けた彼女だが、日本に
移った今、もう外見で引け目に思うことはなくなった。

そして日本で、母国では得られない女子プロ・ナンバー
ワンの栄光を手にしたのです。

                      Record China掲載記事

2016年06月05日

アンパンマンのマーチ

森本・富樫断層帯

森本・富樫断層帯は、津幡町から金沢
市内を抜け、鶴来・明島町に至る、全長
26キロの断層帯です。

今後30年の間の発生確率は、最大
8%・・全国ても高いグループに入ります。

縁側と瓦屋根が特徴の古い木造家屋の
多い金沢で、推定されるM7.2の地震
が発生したら、全壊家屋が続出し、多数
の死傷者が出るだろう。



1394 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「アンパンマンのマーチ」

熊本地方の震災で被災された皆さま・・
頑張ってください。
やなせたかし作詞の「アンパンマンのマーチ」を
私からの応援歌にさせていただきます。

♪そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
たとえ胸の傷が痛んでも 何のために生まれ
何をして生きるのか 答えられないなんて
そんなのは嫌だ!

今を生きることで 熱い心燃える
だから君は行くんだ 微笑んで

そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
たとえ胸の傷が痛んでも
ああアンパンマン優しい君は 行け!皆の夢守るため

何が君の幸せ 何をして喜ぶ
解らないまま終わる そんなのは嫌だ!
忘れないで夢を 零さないで涙
だから君は飛ぶんだどこまでも

そうだ!恐れないでみんなのために
愛と勇気だけが友達さ
ああアンパンマン優しい君は 行け!皆の夢守るため

時は早く過ぎる 光る星は消える
だから君は行くんだ 微笑んで

そうだ!嬉しいんだ生きる喜び
たとえどんな敵が相手でも
ああアンパンマン優しい君は 行け!皆の夢守るため

2016年06月06日

オバマ大統領の広島歴史的訪問

オバマ大統領の広島スピーチ

『71年前の晴れた朝、空から死が降ってきて
世界が一変しました。
閃光が広がり、火の海がこの町を破壊しました。
人類が自分自身を破壊する手段を手に入れた
ことを示したのです。
なぜ、私たちはこの場所、広島を訪れるのでし
ょうか?私たちは、それほど遠くない過去に・・
(中略)
10万人を超える日本の男性、女性、子ども
たち、数千人の朝鮮半島出身者、12人の
アメリカ人の犠牲者の死を悼みます。

犠牲になった人たちの魂が、私たちに語り
かけています。
もっと内側を見て、私たちはいったい何者かを
振り返り、今後、どうしていくべきか、私たちに
語りかけています・・(以下略)』



1395 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「オバマ大統領の広島歴史的訪問」

オバマ大統領は、広島声明の原稿の細部に修正を加え、
一言一句にこだわったという。
以下は6月3日読売/作家・保坂正康氏「想う」から・・

『オバマ氏が広島来る目的は、被爆して亡くなった人々
の追悼・慰霊のためだろうと単純に考えていた。

ところが演説は「71年前の晴れた朝、空から死が降っ
てきて世界が一変しました・・」と、詩のように始まり、
人類を代表しているかのような高まいな理念が続いた。

それを聴きながら、アメリカの大統領というのは
「すごいな」と思った。
大統領は「広島の盟(ちかい)」を歴史に刻み込んだ。
「核なき世界」を目指すと約束した。

歴代の大統領と同様に、アメリカが常に(アンパンマン
のような)正義の側にあるという刻印を歴史に残す・・
それが広島訪問の最大の目的だ。

追悼と慰霊は二の次、原爆使用の謝罪の有無など更に
次の問題だろう。しかし、最大の核保有国はアメリカだ。
現実には、アメリカは核廃棄を実行していない・・

オバマ演説は矛盾している・・
だが、アメリカにとってはそうではない。指導者の発言
は歴史の流れの中で評価されるべきもののようだ・・
                
(以下略)

2016年06月09日

今の仕事を天職と思え!

■五月病

入社3か月・・社会人への第一歩が
スムーズに踏み出せず、辛抱できず
に退職してしまう社員さん・・
どうして辛抱できないのか。

つまらない下積みの仕事・・
「これ、何のため? こんなことをした 
くてこの会社に入ったのでない」

自分はこの仕事に向いていないの
かも・・もう疲れた、将来が不安。
このままでは何も身に付かない・・
将来への不満が、不安がたまって
いく。


1396 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
幸せな人生 「今の仕事を天職と思え!」

会社を背負って立つ、よい人材を確保できたと喜んでい
た会社・・その新入社員が、入社後わずか数が月で会社
を辞めようかと迷っている・・

目の前の仕事から逃げたりしないことです。
嫌な部署に配属されても、喜んで引き受けることです。
「我慢しろ!」と言いたくなる・・

例えば、営業部に配属された・・営業が苦手だからと
逃げてはならない。苦手を克服する又とないチャンス
じゃないですか・・
このチャンスを逃したら、一生営業のできない人間で
終わってしまうかもしれません・・

26歳まで8年間、結核隔離病棟に入るなどして社会
から隔離されていた私・・
人より遅れて社会人になったことが劣等感になり、顔や
耳が真っ赤になる対人恐怖症に悩まされるようになった。

心の病、赤面症を克服したいと、大手住宅会社の営業
募集広告を見て、営業の世界に飛び込んだ私・・3年後
病は完治し、第一線で活躍する中間管理職になっていた。

配属された以上「この部署でプロになってやる」と腹を
くくることです。そこで経験を積み結果を出せば、
苦手が克服されて自信になる・・新しいチャンスが
拓けるきっかけ
になる。

花形部署は活気があってうらやましい。
しかし長い目で見れば、良かったかどうか分からない。
二十代に、社内で最も華やかな部署で活躍した人が、
その後も順調に出世するとは限らない。

大手電器メーカーの白物家電が、30年前は花形部署
だったように、将来ずっと会社をリードする部署のまま
とは言いきれないからです・・

                「理念と経営/三千人の成功者に学ぶ」
                     日本マイクロソフト・樋口泰行 社長
                           ソニー・出井伸之 元社長

2016年06月11日

今の仕事を天職と思え(2)

早い人は三か月で、次いで三年で会社を
辞めていく。
しかし、辞めて好転する人はわずか・・
ほとんどが悪い方に転がっていく。

「辞めなければよかった」と悔やんでも
後のまつり・・
脱サラ、一念発起起業しても、成功する
人は一握り・・
元いた会社でうだつが上がらず辞めた
人に、成功など望みようがない。

失敗の原因が周りではなく、自分自身
にあることに気付いていない。


1397 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
幸せな人生「今の仕事を天職と思え(2)」

会社更生法の適用を受けた日本航空を、わずか二年で
営業利益2千億円の企業へとよみがえらせた稲盛和夫氏。

稲盛氏が若い人に是非伝えたい言葉は
人生は思うようにならない」という現実・・
思うようにならないことに直面したとき、そのことを
”肯定”し、受け入れることだ・・

一見、不幸・不運に思えることでも、先々から見れば
それが本当の不幸とは限らない。
与えられた環境の中で、前向きに明るく必死に生きて
いくことが、人生をつくっていく。
むしろ、逆境の中から這い上がっていくことが、
又とない大きな収穫を手にすることになる。

稲盛氏自身、中学受験に失敗し、結核を患い、空襲で
すべてを失っている。
鹿児島の大学を出たが、不況で就職先が見つからない。
ようやく就職した京都の小さな会社は、赤字・労働争議
で今にもつぶれそうなボロ会社。

もし希望する大きな会社に就職していたら・・
それなりに頑張ったかもしれないが、逆境の中で這い上
がってくるほど頑張らなかっただろう。
現状に満足してしまい、今ほど納得できる人生は送れな
かっただろう・・
人生とは不思議なもの・・スタートで遅れをとったと
思っていたら、まったく違っていた。
やがて稲盛氏は、若い頃の自分の境遇に感謝するように
なる。
試練に遭ったそのとき、むしろ”幸運”だと思った方
  がいい」と思うようになった。

今の豊かな時代は選択肢があり過ぎる。
ちょっと辛抱できないと、ポーンと辞めてしまう・・
これが一番まずい。
辛抱できずに他の会社に行っても、また、よその花が
きれいに見えて・・繰り返しているうちに人生は終わっ
てしまう。
「自分に合わない」からと選り好みし、いつか好きな
仕事に巡り逢えるだろうと迷っているから、仕事に打ち
込めずに、人生を棒に振ってしまうことになる。

どんな仕事であれ、与えられた仕事をとりあえず天職と
受け入れ、懸命に打ち込んでみることだ。
人に褒められ、認められるようになるまで、頭を使い
工夫して頑張ってみる。
すると不思議・・運命が思わぬ方向へ開けていくのです。


      「理念と経営/三千人の成功者に学ぶ・稲盛和夫」

2016年06月13日

仕事は取り組み方しだいで面白くなる

1397 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
~幸せな人生~
「仕事は取り組み方しだいで面白くなる」

東京で、27店舗のステーキ店を営む佐藤康行氏、
15歳の中学を卒業して直ぐ、将来「億万長者になる」
との誓いを胸に、北海道から青函連絡船に乗り上京・・
コック見習いとして、社会人の第一歩を踏み出した。

仕事は皿洗いだった。
定時制高校に通いながら、毎日社員食堂の皿洗いに
明け暮れた。400人分の皿を1人で洗わされた。

辛くて辛くてしようがなかった。寝ても覚めても皿洗い・・
400人分の食器の山・・それを毎日毎日・・辛かった。
先輩にいじめられ、陰で泣いたこともあった。

その皿洗い・・ちょっとしたことがきっかけで、面白く
てしようがなくなった。
腕時計を流し台の前に置き、皿を並べ、時計を見ながら
一分間に何枚洗えるか? 兆戦したのです。

時計の秒針を見ながら洗っているうちに、昨日より一枚
多く洗えた・・二枚多く洗えた・・夢中になって兆戦
したのです。そのうちにものすごく皿洗いが上手になり
、速く洗えるようになった。

先輩は料理を作っている・・私は皿洗いしか出来ない。
たまに、先輩も皿を洗うことがあったが、私よりはるか
に下手だった。
皿洗いに関しては、先輩より私の方がうまかった。
先輩も最初の頃は皿洗いをやったはず・・何も考えずに
洗っていたのだろう。
私は時計の針を見ながら皿洗いに兆戦した・・
進歩の度合いが全然違ってくる。

それからの私は、皿を洗う仕事が苦にならなくなった。
皿洗いが待ち遠しくなった・・皿がたまる前に洗ってし
まうので、他の仕事を覚える余裕も出てきた。

職場で認められ、可愛がられるようになり、
少しずつだが、料理も教えてもらえるようになった。
                                         (以下略)

仕事は、受け身でやるものではないことを学んだ。
「こんな仕事、いつまでやらせるんだ」と、
ぶつぶつ 言いながら仕事をするから辛いのです。

どんな仕事であれ、やりがいのある無しではなく、
「その仕事をどう受け止めるか」という、仕事への姿勢
が問われるのです。
毎日の皿洗いの中から、そのことを学んだのです。

2016年06月15日

仕事は取り組み方しだい(2)

1399 「吉村外喜雄のなんだかんだ」                          
~幸せな人生~
「仕事は取り組み方しだい(2)」


■新入社員に聞かせたい話です。

帝国ホテルで料理長を26年間務めた村上信夫氏。
新入りで厨房に入って、3年間鍋磨きをさせられた。
料理に触れることも習うことも一切許されなかった。

ほとんどが1年も満たずに辞めていく中で頑張った。
「日本一の鍋磨きになってやる!」と決意したのです。
毎日懸命にピカピカに磨いた。

不思議なもので、気持ちを前向きに持つと、どんな仕事
であれ、面白くなってくる。

料理の残った鍋には洗剤が入れられ、新入りがソースを
なめても分からないようにしてあった。
仕事ぶりが認められ、村上さんだけなめさせてくれた。

誰でも、新人の時に経験する下積み・お試し期間。
与えられた仕事に不服を言わず、黙々とやっている人に
神様がほほ笑むのです。

2016年06月19日

故事から学ぶ 「風林火山」

■戦わずして勝つ

孫子が理想とするのは
「戦わずして勝つ」

戦争は国家の存亡を掛ける
大事であるから、よくよく考えて
臨まなければならない。

戦場で敵と戦って勝つのは
上策とはいえない・・
最高の勝ち方は、策を用いて
味方を一兵も損ずることなく、
戦わずして勝つことである。


1400 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
故事から学ぶ 「風林火山」

武田信玄の本陣に掲げる”軍旗”・・そこに書かれた
「風林火山」は、紀元前500年春秋時代・呉の国
”孫武”の兵法書「孫子」から用いたとされる。

信玄が敵と戦った数は130回に及び、敵はこの軍旗を
見ただけで恐怖心を抱いたという。

其疾如」 その疾(はや)きこと風のごとく
其徐如」 その徐(しずか)なること林のごとく
侵掠如」 侵掠(しんりゃく)すること火のごとく
不動如」 動かざること山のごとし

不意打ちをかけるときは風のように早く、
敵に知られないよう行動するときは、林のように静かで
整然と動き、
敵地を侵略するときは、野を焼く火のような勢いで、
一気に押しまくる。
軍勢を留めているときは、山のようにどっしり構えて、
敵の誘いには目もくれない。

「風林火山」・・「孫子・軍争偏7」の軍の行動につい
て書かれた最初の部分ですが、この後に続く言葉があり
ます・・
難知如」 知りがたきこと陰のごとく
動如雷」 動くこと雷の震うがごとし

敵の目を欺くには、暗闇のごとく敵に知られないよう
に行動し、
兵を動かすときは雷のように激しく、敵に防備の暇も
与えないようでなければならない。

2016年06月23日

ことば遊び「落語のいろは」

■東西・噺家の数
東京には500人以上、
上方には約150人の噺家がいる。

しかし、笑点の春風亭昇太師匠や、
ためしてガッテンの立川志の輔師匠
のような、人気噺家になるのは
ほんの一握り・・

なのに入門者が増えていて、
女性の噺家も珍しくなくなった。


1401 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
ことば遊び「落語のいろは」

■上方は、江戸と落語のスタイルが違う
噺家が座る前に、小さな”見台”と、その前に小さな
”膝かくし”を置くのが上方・・見台には”拍子木”が
置かれ、場面が転換する時などに小拍子が打たれます。

また上方では、噺の途中で三味線や笛、太鼓などの
「ハメモノ」が入り、噺を盛り上げます。
また上方には、二つ目と真打の制度はありません。

■修業期間
江戸落語は「前座→二ツ目→真打」の順番で昇進します。
師匠に入門して弟子となり、見習い期間を終えて”前座”
になり、寄席では、開演前の約10分間、高座に上がる
ことができます。
しかし通常は、師匠宅で家事を済ませてから、師匠に
ついて寄席に行き、裏方の仕事をします。

二ツ目に昇進すると、羽織・袴の着用、オリジナル手拭
いが許されるなど、一人前として扱われます。
真打になると、寄席でトリを務めたり、弟子を持てるよ
うになります。

■マクラ
噺に入る前に、まず挨拶と自己紹介をし、季節や新聞
ネタを面白おかしく語って、お客さまの様子を観察・・
予定していた演目を変えることもあります。

そして”マクラ”が始まります。
マクラは、その日の演目にからんだ噺だったり、
演目のさわりで、お客様の心をつかんでいく・・
噺家の腕の見せどころです。

■落語のネタ
落語のネタは、長いものから短いものまで500以上
あります。現在演じられているのはその半分くらい・・
現代に通用しないネタやオチ噺は演じられない。

江戸から明治・大正時代に作られた噺は”古典落語”
昭和や平成になって作られた噺は”新作落語”です。
六代目桂文枝(三枝)がその代表で、合コンやゴルフ、
コンビニなどの身近なネタで笑いをさそっている。

2016年06月28日

蜘蛛の糸

東北民話「地獄の人参」

♪あるところに欲張りな老婆がいた。
その報いで地獄に堕ちた。

地獄の責め苦に耐えきれず、閻魔様に・・
「何とか極楽に行かせて欲しい」
と頼んだところ
「何か一つでも良いことをしたことがあるか?」
と問われた。
そこで老婆は、旅の僧に腐ったニンジンを
恵んだ話をした。
閻魔様は「これがそのニンジン・・
それにすがって極楽に行くがよい」

蜘蛛の糸の話と同様、後ろから人参に
すがってきた亡者を追い払おうとして、
地獄へ堕ちていった。


1402 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
幸せな人生 「蜘蛛の糸」

芥川龍之介の短編小説「蜘蛛の糸」は、大正7年に
初めて、児童文学作品として発表したものです。

仏教の影響を受けたドイツの作家ポール・ケーラスが、
民話をもとに書いた小説を、鈴木大拙が翻訳・・
それを読んだ龍之介が着想して、生まれた作品です。

♪釈迦はある時、極楽の蓮池を通して下の地獄を覗き見
た。罪人どもが苦しんでいる中に、カンダタという男を
見つけた。カンダタは悪党であったが、過去に一度だけ
善行を為したことがあった。

それは、小さな蜘蛛を踏み殺しかけて止め、命を助けた
ことだ。それを思い出した釈迦は、彼を地獄から救い出
そうと、一本の蜘蛛の糸をカンダタめがけて下ろした。

極楽から下りてきた糸を見たカンダタは、この糸を登れ
ば助かると、糸につかまって昇り始めた。
ところがふと下を見下ろすと、数多くの罪人達が自分の
下から続いて登ってくるではないか・・

このままでは、重みで糸が切れてしまうだろう。
カンダタは「この蜘蛛の糸は俺のものだ、降りろ」と
喚いた。すると蜘蛛の糸はカンダタの所から切れ、
彼は再び地獄の底に堕ちていった。

自分だけが助かろうとして、結局元の地獄へ堕ちてしま
ったカンダタを浅ましく思ったのか、それを見ていた
釈迦は、悲しそうに蓮池から立ち去った。

もし自分が、このような局面に遭遇したら、同じように
振る舞ってしまうのでは?

メルマガ購読受付

このブログの記事をメルマガで定期的にお届け致します。

メルマガ購読のお申し込みはこちら >>

About 2016年06月

2016年06月にブログ「吉村外喜雄のなんだかんだ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2016年05月です。

次のアーカイブは2016年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36