« 朝鮮の英雄・金忠善将軍は日本人? | メイン | 日中韓は一つになれない »

朝鮮通信使

■国交回復の条件

朝鮮王は、以下の二つを国交回復の条件
とした。
(1)正式文章で、侵略行為を謝罪すること
(2)王陵を掘り起こし持ち帰った財宝を
         返還すること
仲介役の対馬藩・宗氏は、幕府の謝罪はあり
えない と、家康の謝罪文を偽造して朝鮮に
渡した。
二つの条件の回答を兼ねて訪日した”刷還使”
の目的に、日本に拉致された技術職人を探し
出し、 連れ戻すことがあった。
 
儒家のほとんどは帰国したが、陶工など職人の
多くは日本に留まった。
理由は、朝鮮での職人の身分は最下層の賤民。
帰国すれば、奴隷同様の過酷な身分と差別が
待っている。
対する日本は、身分の差別は無に等しく、
師匠と慕われ、尊敬される環境にあった。



1418 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
歴史から学ぶ  「朝鮮通信使」

韓国全羅道訪問の旅四日目、対馬からフェリーで釜山へ
・・釜山の歴史が展示されている「臨時首都記念館」
「釜山近代歴史館」「釜山博物館」を順に見て回り、
「朝鮮通信使歴史館」へ・・

以下、通信使歴史館・展示室入口の日本語の説明文です。
+++++++++++++++++++++++++++++++
文禄・慶長の役により、朝鮮は日本と国交を断絶した。
その後徳川の世になり、江戸幕府は国内政治の安定と、
先進文明受け入れのために、対馬藩主を通して朝鮮に
国交の再開を要請してきた。

朝鮮王は、その真偽を察するために、大師を日本に派遣
し、1607年回答を兼ねた”刷還使”を派遣した。

翌年1608年約定を結び、国交を正常化し、再び
巫山浦に倭館を設置して、制限された範囲での交渉を
許容し た。
これに朝鮮国王は、延べ12回通信使を日本に派遣した。

通信使一行は三使(正使、副使、従事官)を中心に、
通訳、画家、書家、医者、僧侶、楽隊など三百から五百
人で編成され、受け入れる日本も多くの人員と莫大な
費用を負担して、通信使を手厚くもてなした。

漢城(ソウル)を出発してから対馬、壱岐を通り、
江戸
に着くまで、約半年を要する長旅になった。

          075
          展示室のレプリカ

朝鮮通信使は、当初は政治的・外交的使節の性格が
強 かったが、徐々に文化使節へと変化し、朝鮮から
先進 文明を伝える役目を果たした。

一方、通信使を通して日本の文物が伝えられ、それまで
朝鮮の知識人が持っていた日本と社会を再認識する
契機
になった。
+++++++++++++++++++++++++++++
案内役は対馬藩が勤め、約八百人が随行した。

通信使が通過する道沿いの諸藩は、道路や橋を整備し、
宿泊施設の世話、警護、送迎、接待と、大きな財政負担
を強いられた。
通信使は、将軍が代るときに祝賀に訪れるので、幕府は
接待費に百万両(約500億円)の膨大な出費をした。

尚、徳川三百年、正式に国交を交わした国は朝鮮一国
です。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2065

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「朝鮮の英雄・金忠善将軍は日本人?」です。

次の投稿は「日中韓は一つになれない」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36