« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

2016年11月 アーカイブ

2016年11月01日

焼き肉えびす/食中毒事件(2)

■「えびす」を買収した企業

「焼き肉えびす」は、福島県郡山市に本社の
ある、ガソリンスタンド経営の「スタンドサービス
社」に全店舗を売却、譲渡された。

運営会社は、私のビルの一階、元フーズフォ
ーラス本社を、そのまま引き継ぐことになった。

2011年9月、東京で同社が経営する
焼き肉チェーン店「ヴィ・ブリアン」北陸一号
店を、高柳町の旧えびす店舗でオープン。

一年後の2012年5月・・
今度はスタンドサービス社が資金繰り悪化
から、民事再生の適用を申請・・
全店営業停止・閉鎖、完全消滅した。



1441 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「焼き肉えびす/食中毒事件(2)」

100人を超える患者と死者を出し、今後どこまて被害
が拡大していくのか? 世間やマスコミが大騒動する中
、フーズフォーラス社の勘坂社長は、本社に報道各社
を集め、記者会見を開き、陳謝することになった。

午後3時記者会見が始まった。報道陣の問いかけに陳謝
を交えながら、社長自ら誠意をもって答えようとしていた。

2時間経過した午後5時頃、ひたすら陳謝を繰り返す
勘坂社長に業を煮やした記者が、
「死人まで出ているというのに、本気で償う気があるの
か」
としつこくあおり立てた。
(プロ記者の誘導尋問に乗せられてしまった)

それまで、冷静を装い質問に答えていた勘坂社長・・
思わず感情的になり、「消費者にユッケを提供すること
自体、法律的には犯罪行為にならない」と釈明した。

この発言・・責任逃れの”開き直り”だと、2時間後の
夜7時のNHKニュースで、この部分のみことさら大き
く報道された。
勘坂社長を励ますよう依頼されていた友人社長も、
このニュースを見て「許せない!」と批判す
る側に・・

それまでの2時間は何だったのか?
社長の誠意ある言動は報道されず、”悪人”にされて
しまった・・被害家族からも非難が殺到した。

更にその3日後、4人目の死者が出たことを知らされた
勘坂社長・・本社玄関横の駐車場で、報道陣の前で
土下座し、頭を地面に擦り付けた。
これも又「パフォーマンスが過ぎる」と大バッシング。

後に勘坂社長・・
「私だけでなく妻や家族まで、マスコミにしつこく追い
 
回された・・それはまだ我慢できる。
 
でもひどいと思うのは、思わず感情的になって出て
  しまった発言を”逆切れ”として・・そこだけTVで
  繰り返し報道されたこと。
 
  死者が出たと聞いて気が動転し、思わず土下座した
  ら、その場面をまるで反省のないパフォーマンスのよ
  うだと、繰り返し報道された・・事実を報道しない
  マスコミは、本当に恐い 」

事件の一部始終を、ビルの上階から見ていた私・・
日頃誠実に、全力で事に当たっておられた
勘坂社長
だけに ・・
死人を出してしまったことへの自責の念、
断腸の思いで愛する社員を解雇する口惜しさ、
(解雇を言い渡されるまで、退職する社員はいなかった)

マスコミによるバッシング・・一方的犯罪者扱い、

人権侵害。故意に誇張し、歪曲して流される報道。
誤解を解くことも、言い訳することも許されない腹らだ
たしさは、いかばかりか・・

報道合戦の中、報道の自由を隠れ蓑に繰り広げられる
行き過ぎた取材活動をま近かに
見て・・
加害者もまた
被害者だと。                            次号に続く

2016年11月03日

焼き肉えびす/食中毒事件その後

■勘坂氏不起訴に・・

富山地検は今年5月、業務上過失
致死傷の疑いで書類送付されていた、
フーズフォーラス社の勘坂元社長と、
生肉を卸した横浜の大和屋商店を、
嫌疑不十分で不起訴処分にした。

理由は、事件当時大腸菌Oー111が
強い毒素を持つとは知られておらず、
事件を予見できなかった・・と判断し
たため。


1442 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「焼き肉えびす/食中毒事件その後」

4月21日中毒事件発生から3週間たち、発症患者は
死者4人を含む171人になった。
更に10月22日、脳死状態で入院していた少年が死亡
・・死者は計5人になった。

同社は集団食中毒による巨額の賠償金を捻出するため、
5月中旬金沢市保健所を複数回訪れ、営業再開を打診し
たが、「原因究明中」との理由で、許可されなかった。

全店営業停止により資金繰りが悪化・・6月8日営業
再開を断念・・役員以外の社員90人全員を解雇した。

2012年4月富山地裁高岡支部に自己破産を申請。
負債総額は13億2千万円、被害者への賠償額は
約7億5千万円。

フーズフォーラス社には、2億円の預金があった。
それを、被害者に優先して配分できるよう銀行に申し入
れたが、預金は全て銀行の貸付金と相殺されてしまった。

そこでフーズフォーラス社は、納入先の大和屋商店に
対して損害賠償請求の裁判を起こし、その賠償金を遺族
への債権補填に充てる旨明らかにした。
裁判は現在も係争中で、遺族の一部も原告に加わってい
る。
厚生労働省は本事件を受け、生食用牛肉の処理に関する
法律を2011年10月に改定、検査を義務付けた。

生食加工設備の完全区分け、肉塊ごとの器具洗浄、
更に、肉塊を熱湯で表面から深さ1センチまでを、
60度で2分以上加熱処理する・・などの規定が盛り込
まれた。
更に2012年7月から牛生レバーの提供が禁止された。

2016年11月08日

孔子の両親

■「天の書」論語

論語は、私たちの「心の書」として、
今日までその教えは生き続けている。

二千五百年もの長い時空を超えて、
現代人の意識でもって論語を読み、
現代人の心理をもって自分自身の
姿をその中に見出そうとする。

論語は「天の書」であるとともに「地の書」
である。孔子は一生こつこつと地上を
歩きながら、天の言葉を語るように
なった人である。

天の言葉を語ったが、彼には神がか
りなオーラも、神秘も奇跡も感じられ
なかった・・
いわば、地の声をもって天の言葉を
語った人である。
門人たちも、彼にならって天の言葉を
語ろうとした。
しかし、彼らの多くは結局、地の言葉
しか語ることができなかった。

     下村湖人「論語物語/序文」より



1443 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
孔子の教え(33)「 孔子の両親 」

孔子は紀元前551年に生まれ、当時としては長生きを
して、73歳の天寿を全うし亡くなりました。
世界の四大聖人の一人、釈迦の晩年は、旅先で病を
発して亡くなります。
キリストは、十字架にかけられて非業の死を遂げ、
ソクラテスも、自宅で毒杯をあおって死にました。

苦労の人生ではあったが、孔子は天寿を全うした。
孔子は決して人生の成功者ではなかったが、二千五百年
もの長い時空を超えて、今日までその教えは生き続けて
います・・
現在79代目の子孫が、先祖の祀りを継承し、
孔子の教えを奉体されています・・
このような例は、他の聖人には見当たりません。

孔子の父は叔梁紇(しゅくりょうこつ)、
母は顔徴在(がんちょうざい)といいます。
父は剛力な武人で、戦争に敗れて城に逃げ帰ると、
堅固な門の重たい鉄の扉を押し上げて、味方が全員
入りきるまで支えていたとの、言い伝えがあります。

その後、田舎の村長さんのような地位に就き、
そこで孔子が生まれた。
父と最初の妻には9人の女子がいたが、
養子制度がないため「今度こそは・・」と9人になった。

家を継がせる男子が欲しいと、やむを得ず第2婦人を
迎えた。
幸い男子に恵まれたが、生まれながらに足が悪く・・
これでは家を継げないと、第三婦人を迎えた。
第三婦人は16歳で、夫は60を過ぎていたが、
幸い男子が生まれた・・この子が孔子です。

孔子が2、3歳の頃、父が亡くなった。
第三婦人という立場の弱い母は、孔子を連れて魯の都で
ある曲阜に出て女手ひとつで育てます・・
故に、幼少時代は恵まれませんでした。

母親の顔徴在は”巫女”の出身で、礼儀作法をわきまえ
、珍しく女性で文字が読めた。貧しい家庭だったので、
母親が礼儀作法や学問を孔子に教えたと推測されます。

                     
「理念と経営/伊与田覚・論語の対話」より

2016年11月11日

孔子の教え(34) 「人材の育成を最優先する孔子」

■人生の羅針盤「論語」

「論語」は、なぜこれほどまでに信頼され、
愛されてきたのでしょうか?
そこには普遍の原理があるからです。

「志を持つ」 「卑怯なことはしない」
「私利私欲を捨てる」 「社会貢献をする」
「年長者の言動には耳を傾ける」
「言動は慎重に」 「家族を愛する」

当たり前のことばかりです。
誰もが納得できる原理・原則で私たちに
迫ってきます。
苦境に立った時、迷いが生じた時、
自信を失った時に・・
心の帰れる場所がそこにあります。

    安岡定子著「実践論語塾・序章」より



1444 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
孔子の教え(34)
「人材の育成を最優先する孔子」

孔子は、今から約2500年前、春秋時代の乱世の世に
中国の魯という小さい国で生まれました。
父親とは3歳の時に、母親とは20歳前に死に別れてい
る。
青年時代は後ろ盾もなく、かなり苦労したようです。
人が嫌がるアルバイトもしながら、下級役人からスター
トします。
孔子の青年時代、生活は苦しかったが、志は大きかった。
人材を育成することの重要性に気づき、人物を育てるこ
とを最優先とした。

お手本となる人物は、過去の歴史上の優れた人たちです。
世の中が良く治まっていた時代の施政者たちを、徹底的
に学びました。

孔子には政治家、学者、教育者の三つの側面があります。
そして、普通の人の何倍も濃い人生を生き抜いたのです。

中でも人材の育成に全力を尽くした。真剣に弟子を導き
、社会に送り出してからも、叱咤激励する姿が「論語」
に出てきます。
また古参の弟子と、孔子の晩年の若い弟子たちと、心を
通わせ合う場面は、愛情とユーモアさえも感じられます。
物語として読むのも楽しいのです。

                           
安岡定子著「実践論語塾・序章」より

2016年11月14日

「百年の計は人を植うるにあり」

■中国の格言

  一年の計は 穀を植うるにあり
  十年の計は 木を植うるにあり
  百年の計は 人を植うるにあり

■武田信玄「甲陽軍艦・勝利の礎」

「人は城 人は石垣 人は堀
      情けは味方 仇は敵なり」



1445 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
歴史から学ぶ 
「百年の計は人を植うるにあり」

小林寅三郎は、長岡藩の町奉行を務める小林家の三男
に生まれた。幼少の頃ホウソウを患い、左目はつぶれ、
あばたにめっかちの容貌だったという。

寅三郎は秀才で、17才の頃藩の助教になり、23歳の
とき殿様のお声がかりで江戸に遊学、佐久間象山の門下
生になる。
象山の門下生には、長州・萩出身の吉田寅次郎(松陰)が
いた。 象山は折に触れ、寅次郎の胆識、虎三郎の学識
を高く評価していた。
「天下に事を為すは寅次郎、教育をたのむは虎三郎」
と、2人は象山門下の”二虎”と呼ばれた。

その後長岡は戊辰の役で焦土と化し、長岡城落城後、
虎三郎は母を連れ、会津から仙台へ落ちのびている。

明治元年、長岡藩のおとりつぶしは免れたが、
石高は大幅に削られ、藩は窮乏の淵に立たされた。
そなん時、親戚の三根山藩より「米百俵」が届けられた。

藩は喜びに沸き立ったが、大参事・小林虎三郎は、
「百俵の米を皆に分ければ、1人四合か五合・・
1~2日で食いつぶしてしまう・・それよりも、
この百俵を元手に学舎を建て、人財を育成するのだ!

これが明日の長岡藩にとって最も確かな道だ!
明日の我が藩を考えた時、これ以外の道はない」
と主張した。

この発言に藩士の多くが反発し、批判したが・・
「皆、腹をすかせて大変であろう・・明日の長岡藩の為
に堪えて、わしに力を貸してくれ・・
今は百俵の米だが、いずれ千俵にも万俵にもなる」
と説得した。
虎三郎が撒いた種はその後開花・・山本五十六や小野塚
喜平次・東大総長などの人材を排出している。

2016年11月16日

孔子苦難の人生

■孔子の思想

孔子の思想は、まさに実践哲学です。
どんな素晴らしい学問・知識を身につけても、
それが実際に活かされなければ意味がない。

人生には、歳を重ねて初めて分かることが
沢山あります。
三十代の頃は、四十代・五十代の自分を
想像することができませんでした。

家族のあり方、社会との関わり方、物事の
優先順位、様々なことが変化していきます。
晩年の十数年は、諸国を巡り、自分の思想
を説いて歩いた。



1446 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
孔子の教え(35)「孔子苦難の人生」

「吾十有五にして学に志す   三十にして立つ 
  四十にして惑わず   五十にして天命を知る
  六十にして耳順う   七十にして心の欲する
  所に従えども矩(のり)を超えず」
(為政二)

孔子が十代で両親を失ったことは、前号で触れました。
寂しく厳しい環境の中で、学問に生きようと志を立てた
のが十五の頃です。

三十になり、自分の学問の基礎ができあがり、学問で
身を立てていく目途が立ちます。学問を志して十余年、
研鑽を積んだことがうかがえます。

四十歳で、物事の道理が理解でき、よこしまな欲望で
判断を誤まるようなことはなくなります。
更に、五十歳で「天命を知る」と悟っているのです。

人は皆、何かしらの”使命”を持ってこの世に生まれて
きます・・それが天からの使命、つまり”天命”です。
天命を知ったなら、その達成のために力を尽くすのが
人生・・ということになります。

孔子、五十になっても険しい道は続きますが、確実に
実績を上げていきます。
六十歳は円熟期・・人の話しを素直に聞けるようになり
ます。
五十歳から六十歳の間に、孔子の人生は大きく変化しま
す。五十代半ばで国の宰相にまでなりますが、失脚して
しまう

その後、弟子を連れ放浪の旅に出ます。
六十歳の時は、その旅を始めて間もない頃で、
心境に変化があったことがうかがえます。

七十歳になり故郷の魯に帰ります。
若い弟子を育成し、書物の編纂をして残された余生を
過ごします。この頃になると、心のままに行動しても
道理から外れることがなくなります。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この章句を読んだだけで、孔子の人生が鮮明に見えてき
ます。苦難や悩み多き人生だったからこそ、言える言葉
ではないでしょうか・・
また、この章句は、人生の重みや厳しさだけでなく、
歳を重ねる喜びも教えてくれているのです。

                            安岡定子著「実践論語塾・序章」より

2016年11月19日

サンゴ97%が白化、死滅へ

■トランプ氏勝利で温暖化対策後退か・・

地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」
脱却を選挙公約に掲げたトランプ氏が勝利した。

世界2位の排出国米国の温暖化対策が後退
したら、海面の上昇で水没の危機にさらされて
いる太平洋の島々、パラオやモルジブの住民の
生命は守られるだろうか・・

ヒスパニック系住民やイスラム教徒を嫌って、
アメリカからの追い出しを公言するトランプ氏が、
大統領になった・・

島民が移住先にアメリカを希望したら・・
受け入れるだろうか?


1447 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「サンゴ97%が白化、死滅へ」

沖縄の宮古島から石垣島の海域で、6~9月の海水温の
平均が観測史上最高30度の高い状態が続き、
大規模なサンゴの白化が進行している・・
1111日の日経新聞です。

サンゴの白化は、水温が高くなると褐虫藻が抜け出し、
サンゴの骨格が白く透けて見える現象です。
この状態が長く続くと、サンゴは死んでしまいます。

サンゴの生育に最適とされる水温は25~29度。
地元では「このまま白化が収まらないと、90%が死滅
し、広範囲にサンゴが失われていく」と心配している。

十月に入り、ようやく待ち望んだ台風が宮古島を通過し
た。強い風が海水をかき回し、水温を下げてくれるので
す。
私が、宮古と石垣の中間、70キロ沖合にある小さな島
”多良間”に潜ったのは、台風が通過した1週間後でし

た。     
        多良間島
この島に潜るのは初めて・・期待に胸膨らませ水中へ。
ところが海底は一面真っ白・・エッエ~!
美しいサンゴ礁が白化して一面真っ白・・サンゴに群れ
る 熱帯魚もまばら。

        20160825_1

海水温の上昇が原因で、サンゴが死滅するのを目にする
よう
に なったのは2003年の頃から・・
私が10
年ぶりにパラオに潜った時でした。

その10年前の1990年頃のパラオの海は、美しい
サンゴ
礁に熱帯魚が群れ、回遊魚やマンタの群れがや
ってくる、ダイバー憧れの海でした。

それが何と・・白化しバラバラになった枝サンゴが、
貝殻のように海底を埋め尽くしているのです・・
それはショックでした・・熱帯魚の姿はなく、見渡す限り
サンゴの墓場のようでした。

沖縄では、昨年日本最大のサンゴ礁、世界遺産
”慶良間”の海の90%のサンゴが白化し、死滅しよう
している・・と大きく報道されたばかり。

「ゆでカエル」のように、まだまだ大丈夫と危機意識も
薄く、ただ手をこ
まねいているだけで、対応しようとし
ない世界の国々。
地球温暖化が、人類存亡のギリギリのところ
まできて
いるというのに・・ 

2016年11月21日

太りやすい体質・肥満の原因は?

■「ラーメンらいす定食」

大阪府は今年8月、大阪人の食文化
には、「ラーメンらいす定食」など、
炭水化物”重ね食い”の習慣があり、
「バランスの良い食生活」を呼びかけ
ても、改善は難しいと公表した。

大阪府の調査では、体脂肪の高い人
ほど、
米・パンと麺類、うどん、お好み焼き、
たこ焼きなどを、主食のご飯と一緒に
”重ね食い”する傾向がある。

肥満の男性の約70%、女性は56%
が”重ね食い”を好む傾向にあるという。


1448 【心と体の健康】
「太りやすい体質・肥満の原因は?」

私の体重は78キロ、お腹周りは92センチと肥満体
・・メタボです。
6年前、伊豆の断食道場で減量にチャレンジした。
その後、年に1度のペースで計3回通い、当初82キロ
あった体重を、70キロまで落とすことに成功した。

しかし、その後じりじり体重が戻り、今の体重に・・
「自分は太りやすい体質」だと諦めていたが、最近にな
て、肥満は”腸内細菌”が大きく関わっていることを
知った
のです。

アメリカの大学で、肥満と腸内細菌の関係について、
興味深い実験結果が報告された。
無菌マウスの大腸に、太ったマウスの腸内細菌を注入
したところ、無菌マウスが肥満体になった。

更に、太ったマウスろの大腸内には、カロリーを多く取り
込む
腸内細菌が存在していて、痩せているマウスと同じ
餌を与えているのに、太ってしまうことが明らかになった。

人間も同様、太った人と痩せた人では、腸内細菌の種類
が異なることが判明している。
TVバラエティ番組で、大食いする若い女性タレントの
大腸には、一般の女性の倍近い”善玉菌”が棲息して
いるという。
メタボ体質をコントロールしているのは、腸内細菌なの
す・・

2016年11月25日

腸内環境と健康

■1269 「なんだかんだ」~食と健康~
「腸内環境を改善する」  2015.4.15

■1270「なんだかんだ」~食と健康~
「腸内菌が果たす役割」 2015.4.18



1449 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
食と健康 「腸内環境と健康」


忘年会シーズンになりました。付き合いで居酒屋などで
外食する機会が増えます。ビールに日本酒、揚げ物や
焼き
肉、更には二次会の後のラーメン・・

忘年会続きでつい暴飲暴食・・若い頃は平気でも、
50歳を過ぎるとそうもいかず、胃腸の調子がおかしく
なってくる。
臭いオナラが頻繁に出たり、大便の悪臭で 「お父さん
が使ったトイレは臭い」と言われたりします。

原因は、大腸内に悪玉菌が増えて、悪臭のもと硫化水素
やアンモニアなどの、有害物質が腸内に溜まることです。

腸の健康はウンチを見れば直ぐにわかります。油っ濃い
食べ物や肉類など偏った食事をしていると、 ウンチは
”黄褐色”から黒ずんだ色になります。

排便中、耐え難い悪臭が漂ってくるのは、腸内の善玉菌
が減って、悪玉菌が増えている証拠です。
今すぐ食事の内容を見直し、腸内環境を整えなければ
なりません。
腸には小腸と大腸があります。胃で消化された食べ物は
十二指腸を通って、小腸に入ってきます。
小腸に入った食べ物は、消化酵素で分解され、吸収され
栄養になります。
小腸は、病気に対する免疫力が高く、ガンなどの病気が
発生しにくい場所です。

一方、大腸は消化吸収された後の老廃物を溜め、排出
する場所です。大腸にはたくさんの”腸内細菌”が棲み
ついています・・約1千種類1千兆個もの細菌がいま
す。

         
腸内細菌      

腸内では、善玉菌と悪玉菌が勢力争いをしています。
悪玉菌が増えると、体全体の
健康に影響し、様々な病気
を 引き起こし、老化も進行します。

善玉菌が増えると、便秘や下痢、アレルギーを改善予防
し、病気になりにくい健康な体になります。

2016年11月28日

落語・芋俵

■焼き芋・ふかし芋

戦後間もない食べ盛りの頃・・
食糧不足の中、満州から引きあげて
きた叔父家族を含む13人家族の
私の家は、中学3年になるまで、
朝は芋粥だった。

毎日のオヤツも芋・・ふかしたり、
輪切りにして七輪で焼いて食べた。
空腹を満たしてくれる芋は、甘くて
おいしかった。

おまけが魅力の「グリコ」や「カバヤ
キラメル」「不二家のペコちゃん」が
懐かしいが、私は芋で育った。



1450 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
~ことば遊び~ 「落語・芋俵」

今日の噺は、芋が絡んだ落語「芋俵」です
芋は江戸庶民の食べ物です・・
オチはオナラで、柳家小さんが得意ネタにし ていた。

♪年の瀬も押し迫る師走・・
三人の泥棒が、何やらよからぬ相談をしていた。
「三丁目に木綿問屋があるだろう。
  前からあそこに目星をつけておいたんだ・・」

戸締りの厳重な店へどうやって入るんだ・・
悪知恵が働くリーダー・・ある作戦を思いついた。

「どうだい・・ここは芋俵を使ってやろうじゃねえか」
『どうすんだ?』
「なあに・・芋の代わりに人を入れて、店へかついでいく」
『ほう・・』
「で・・何か忘れ物でもしたとか言って・・
  少々御面倒ですが、芋俵を預かっちぁくれませんか・・
  後で取りに来ますんで・・とか言うんだよ」
『それで・・』
「そうして置いた芋俵・・夜になっても取りに来ないので、
家ン中にしまう・・で、みんなが寝入った頃を見計らって
俵から出て閂を外し、泥棒に入るって寸法さ・・どうでぇ」

『なるほどォ・・こいつあうめえこと考えやがったなあ・・』

そこで二人は与太郎を仲間に引き入れ、計画通り俵に
与太郎を押し込み、家の中に入れたまではよかつたが、
あろうことか、店の小僧が俵を逆さまに置いてしまった。

さぁ大変だ・・出るに出られなくなってしまった。
夜が来て店がしまう・・そこへさっきの小僧と下女が、
「腹か空いたねぇ~あ、昼間預かった芋がある・・
そうだ、一つや二つ食べたってかまやしねぇだろう」

俵の中に手を入れてきた・・
「何だか生温かいねぇ・・焼き芋かもしれねぇ」
『ちょいと・・何だか柔らかいよ、
  腐っているんじゃないだろうねぇ』

たまらないのは与太郎で・・
おい、そうお尻を撫ぜ回さないでくれ・・
アッ手が股ぐらに入ってきやがった・・
あハァ ~くすぐったくていけねぇ

と・・我慢しようと力んだはずみに・・放屁!
「あぁあ~気の早いお芋だ」

メルマガ購読受付

このブログの記事をメルマガで定期的にお届け致します。

メルマガ購読のお申し込みはこちら >>

About 2016年11月

2016年11月にブログ「吉村外喜雄のなんだかんだ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2016年10月です。

次のアーカイブは2016年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36