« 2019年06月 | メイン | 2019年08月 »

2019年07月 アーカイブ

2019年07月04日

関西と関東、食文化の違い

■ 画に描いた餅
三国時代・魏文帝が、人事局長官に『優秀な
人材を集めて、皇帝の側近を育てる
ように』と
命じた。 その時・・
 
『人材を選び挙ぐるに、名有るを取るなかれ。 
名は地に描きて餅を作すがごとし、食らうべから
ず』 と告げた。
単に、名声だけ高い者ばかりを集めてはならない。
地面に描いた餅が食べられないように、名前だけ
の者は使い物にならない・・と戒めている。.

この逸話から「実用的でない」、あるいは「無駄・
徒労」のことを「画餅」と言うようになった。



1722 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「関西と関東、食文化の違い」

金沢のお雑煮のお餅は四角い。
70歳になる今まで、お雑煮の餅はすべて角餅と
思っていた私・・関西のお餅は丸いのです。

金沢の加賀料理やうどんつゆは薄味です。
出汁は透き通っていて関西風。名古屋や関東のよう
に濃くない。
元々お餅は丸餅でした。江戸時代、江戸の人口が
急速に増えて、餅屋は生産に追われるようになった。
一つ一つ丸めて作る、手間のかかる丸餅を平に伸ば
して、四角に切って売ったのが始まりです。

お餅と出汁の東西の分岐点は、ほぼ一致していると
いう。金沢の食文化と味はおおむね関西風。
なのに何故お餅は丸ではなく、四角なのか?

石川県は加賀も能登もお雑煮の餅は関西風の丸餅。
えッそうなの・・.知らなかった。
金沢は、加賀百万石の城下町で武家が多い。
犀川と浅野川に挟まれた旧市街地で
、江戸風の角餅
をお雑煮にするのです。

ところでうなぎの蒲焼も、関西と関東では違うこと
がよく知られている。
関西では「腹開き」、関東では「背開き」で蒲焼に
する。「腹開き」は切腹を連想するため、武家文化
の江戸では嫌われ、「背開き」になった。

一方商人文化の関西は「腹を割って話す」イメージ
から「腹開き」が好まれた。
焼き方も違う・・関東では開いてから蒸し焼きにし
、それからタレを付けて焼く。
関西では、開いてすぐタレを付けて焼きます。

ちなみに金沢は、東西食文化の分岐点に位置し、
関西風、江戸焼き風、名古屋ひまつぶしなど、
様々な
食べ方でウナギを楽しむことができるのです。

2019年07月07日

関東・関西、味の境界線

1723 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「関東・関西、味の境界線」

関西のうどんの出汁は、どんぶりの中が透けて見え
るくらい色が薄く、関東は中が見えず色が濃い。

味は、関東はカツオ風味が強くやや甘辛い。
関西は昆布出汁がきいて、あっさりしている。
石川県のうどん出汁はカツオ節で摂るが薄味。
加賀料理は関西風で、あっさり薄味です。

関西と関東の真ん中に位置する、名古屋のきしめん
は色も味も濃い。同じように、ソバや煮物の出汁も
関東は濃く、関西は薄い。
即席麺のどん兵衛は、関西と関東で味の濃さを
変えている。

関東と関西を結ぶ東海道で、出汁の色の濃淡と
味の違いが分かる分岐点はどの当たりになるか?
幹線名古屋の次の駅、米原に近い、天下分け目の
「関ケ原」が東西味の分岐点になります。

   b5cc5819bcbea8a5a21ed2321d7cc35d (3)


分岐点になるは、三重、愛知、岐阜、新潟以北。
西は和歌山、奈良、京都、滋賀、福井、石川、富山
以西。北陸の三県は関西風の薄味が主流です。

北海道は、利尻昆布出汁を使用した独自の味。
全国三つの地域に分けられます。

なぜ関西と関東でこのような色と味の違いが出たの
か? 理由の一つは採れる魚の違い・・

関東では親潮に乗って北から回遊してくる、カツオ
などの赤身の魚が主流。赤身はこってりした味なの
で、濃い味が好まれるようになった。

関西は、瀬戸内海で採れるタイなどの白身の魚が
主流。白身は淡泊で、薄めの味が好まれるのです。

二つ目の理由は、江戸時代昆布が関東では流通しな
かったため、味の違いが生まれたと言われている。

2019年07月10日

心と体の健康 「笑いがもたらすパワー」

1724 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
心と体の健康 「笑いがもたらすパワー」

40年以上超ロングランを続け、日本中に笑いを
届けてるいバラエティー番組「笑点・大喜利」は、
周りをはばかることなくつい大声で笑ってしまう。

笑顔で楽しく話をする人がいると、周りの人も楽し
くなってくる・・笑いは伝染するのです。

逆に気難しい顔をしている人の前では、みな気難し
い顔になる。そんな場に誰かが笑顔で話しかける
と、場の雰囲気が和らぐのです。
相手の表情が、周りの人たちを明るくも、暗くも
するのです。

笑っている人に接していると、自然と気持ちが明る
くなってくる・・心も打ち解けてくる。
笑い声で話している人がいると、興味が湧いてきて
何んで笑っているのだろうと、引きつけられるので
す。
日本の神話、天照大神が天岩戸に閉じこもり、
世界が闇に覆われた時、困った神々が一計を案じ、
岩戸の前で踊って笑いころげて見せた。

その笑い声に、何事かと興味を抱いた天照大神・・
外の様子が気になり,岩戸を少し開いた。
世界に光が戻ってきたのです。
笑顔は、相手の心を和ませ、人間関係をスムーズに
してくれます。

2019年07月14日

心と体の健康「笑いがもたらすパワー(2)」

■アンナプルナ登山
今年3月、77歳の私、これが体力的に
最後の登山になると、ネパール・ヒマラヤ峰を
望むトレッキングツアーに参加した。

ツアー会社から、過去のトレッキング歴と、
直近の健康診断書の提出を求められた。
体力や健康に支障があれば、ツアーは迷惑
します。
2日半の日程で、アンナプルナ連峰が一望
できる3200㍍のプーンヒル山頂まで
アイゼンを付けて登り、全行程無事歩き通した。

厳しさを避け、楽な生き方をしていると、身体は
老化します。限界ギリギリまで、これ以上は歩け
ないと体が悲鳴を上げたとき、細胞は若返る。

帰国後、全身にエネルギーを感じ、若返って
いるのを体感したのです。


1725 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
心と体の健康 「笑いがもたらすパワー2


Laughter is tha best medicine
この西欧のことわざを直訳すると
「笑いは最良の薬」 になる。
日本にも同じような「笑う門には福来る」がある。

笑うと免疫力が向上し、ストレスの緩和、認知機能
の活性化など・・医学界では、笑いが健康に様々な
効果があることが実証されている。

若く健康な人でも、一日約3千個のガン細胞が生ま
れるという。こうした体に悪い物質は、ナチュラル
キラー
(NK)細胞が退治してくれる。

笑うと情報を伝達する神経”ペプチド”の生産が活発
になり、NK細胞を活性化させて、ガン細胞やウイ
ルスなどの病気の元を攻撃してくれる・・

免疫力が高まるのです。ところがこの免疫細胞、
自らの健康な身体を攻撃して、リウマチや膠原病
など、自己免疫疾患と呼ばれる病気を引き起こす。 

”笑い”は、こうした免疫異常の改善に効果がある
のです。
笑うことで、血液の循環が良くなり、体の隅々に
酸素が沢山送り込まれる。新陳代謝が活発になり、
自律神経のバランスが整うのです。

脳の働きも活発になり、アルファ波が増えてリラッ
クスするのです。

2019年07月18日

心と体の健康 「笑い・怒り・堪忍」

1726 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
心と体の健康「笑い・怒り・堪忍」

中国の故事に「一笑一若 一怒一老」がある。
笑い一つで1
歳若返り、怒り一つで1歳老いる
という意味です。

人が笑ったときの
鎮痛作用は、モルヒネの数倍ある
という。ベーターエンドルフィンという、快感作用
のある脳内物質が分泌される・・
怒るとノルアドレナリンという毒性を持った物質が
分泌される。

当然、笑いのあるところに人が集まり、商売も繁盛
する。性別・年齢に関係なく、笑顔のすてきな人は
どこでも人気物・・ 
        44616881 (3)
笑顔の絶えない人は、天性のモテる秘訣を備えた
幸せ者です。
一方、怒りを抑えるのは難しい。
怒った相手が吐き出す息を吸うと、息に含まれる
物質ノルアドレナリンが脳を刺激して、怒りが湧い
てくる・・つい、怒鳴り返してしまうのです。

「怒る相手に怒りをこらえ、怒りで応えなければ、
  自分と相手の双方を救うことになる」
なんと凄い言葉だろう。

人生長く生きていれば、腹に据えかねることもある
。それをグッとこらえて、怒りに怒りで応じない。
 
そう簡単にできることではないが、”堪忍”という
言葉を噛みしめ、怒鳴られても怒鳴られても・・
堪忍、堪忍。

                         坂爪捷兵「和尚が書いたいい話」

2019年07月21日

止まらない人口減少

■石川県の人口

石川県は、前年比6、058人減の
113万737人です。
減少幅は前年の4,550人から
拡大した。
市町別では、
かほく、白山、野々市の3市で増加、
県内16市町村で減少した。
減少率が高いのは、
能都町が483人で全国で8番目。
志賀町は453人で全国10番目に
多かった。



1727
【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「止まらない人口減少」

総務省が7月10日に発表した、日本の人口動向
調査によると・・
昨年末の日本の人口は1億2千480万人で、
この1年で過去最大の43万3千人減少して、
10年連続マイナスに・・日本の人口が減っていく

昨年の出生は92万1千人で、出生率が最小だった
のが大きく影響した。人口に占める65歳以上の
割合は28%で・・増加し続ける。
死亡者は毎年増え続け、昨年は136万4千人だっ
た。
少子化問題・・国も国民も、何か対策を立てたから
といって、解決できるような問題ではない。

出産適齢期の女性が減って、出生率も低下していく
。今世紀中に人口の減少を食い止めることは難しい
のです。
戦前の日本は国力増強を目指す「産めよ増やせよ」
運動で、私の兄弟は7人です。どの家庭も子沢山だ
った。
     IMG_1959 (3)
その急速な人口増加が、戦後の日本を世界第2位の
経済大国に押し上げ、世界一の高齢化社会になった

私たち夫婦世代になると、子どもは平均して2人で
、今度は人口の減少と、国力低下の片棒を担ぐこと
になった。
    IMG_1961 (2)
今になって、孫の世代の将来を心配しても打つ手が
ない・・気づかないふりをしているしかない。
しかし、いずれ必ず無視できない時がやってくる。

2019年07月24日

民主主義と年金

参議院議員選挙公約/年金

自民  人生100年時代へ、年金開始時期の拡大 
        低所得層に年間最大6万円加算
公明  年金受給開始年齢の多様化 
        低所得層に最大月5千円加算
維新  将来受け取る年金を自分で賄う「積立方式」

立憲   医療・介護等の負担額に上限を設ける
国民  低所得年金生活者に5千円加算給付

共産  低所得年金生活者に5千円加算給付
         マクロ経済スライドを廃止
社民  マクロ経済スライドによる抑制を中止する



1728
【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「民主主義と年金」

第25回参院選は与党が参院の過半数を確保した。
安定した政治基盤の下で、内外の難局に現政権が
取り組んで結果を出すことを、民意が示し
た。

前回の2016年の衆議院選挙時に、政府は大票田
の高齢者におもねた政策で、所得の低い年金生活者
を対象 に「
3万円の臨時給付金」をばらまいた。

有権者の高齢化に伴う「世代間不平等」が
問題になる中、各政党は高齢者の票田に媚びて、
年金給付条件の拡大を選挙公約に掲げた。

多数意見を民意として政治に反映させるのが
民主主義・・日経によれば、70代の半数の国民は
「高齢者が優遇され過ぎ」と回答している。

投票率が高い、高齢者寄りの政策を重視する政治
を 「シルバー民主主義」と呼び、社会保障の財源を
下支えする若い世代の意見が、政策に反映されない

政治家と若者を結ぶ接点が少なく、若者たちには
政治が遠い存在になっている。

若い世代からは、「高齢者への社会保障が今以上に
手厚くなるのは、腑に落ちない」と政治に無関心を
装い、投票に行こうとしない。

高齢者の割合が大きくなった結果、多くの若者が
自分の意見は通らないと諦め、結果、高齢者の一票
が更に重くなる悪循環に陥いっている。  

                              
7/15 日経新聞より抜粋

2019年07月27日

将来年金は貰える?

1729 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「将来年金は貰える?」

年金の不安はどうして起こるのだろうか?
その理由の一つは、長生きするようになったこと。
もうひとつは、急速な少子高齢化への不安です。

戦後間もない昭和22年の平均寿命は、男性50歳
女性54歳でした。70年経過した平成28年では
男性81歳、女性87歳と、30年以上寿命が伸び
た。
厚生年金の支給開始は、昭和17年の制度発足当初
は55歳で、5年後の昭和22年の男性の平均寿命
を超えていた。

現在に直すと、85歳頃にようやく年金が貰える
ことになる。長生きするようになったことに加え
少子化があります。
少子と高齢化が同時に進行することで、人口構成が
変化・・年金財政に多大な影響を及ぼすようになっ
た。
厚生年金は、毎月給与から天引されるが、国民の中
には、積み立てられて老後に戻ってくる「積み立て
制」と勘違している人が少なくない。

今天引きされている年金保険料は「賦課年金制」で
、現在年金を受け取っている人たちに振り向けられ
る。
少子化が進み、現役世代の保険納入者が減って、
年金を受け取る側の高齢者が増加していく・・
制度を維持することが難しくなってきたのです。

不足額は公費を投入したり、積立金を取り崩すこと
で補っていく。
老後は政府年金に頼らず、今自分が出来ることを
コツコツ実行して、老後の備えを怠らないことです。

メルマガ購読受付

このブログの記事をメルマガで定期的にお届け致します。

メルマガ購読のお申し込みはこちら >>

About 2019年07月

2019年07月にブログ「吉村外喜雄のなんだかんだ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2019年06月です。

次のアーカイブは2019年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36