« 2019年09月 | メイン | 2019年11月 »

2019年10月 アーカイブ

2019年10月04日

オールブラックスの儀式・ハカ

■ラグビーワールドカップ日本代表
    チームソング「ビクトリーロード」

♪この道~  ず~っと  行けば~
   最後は~  笑える日が~
   来るの~さ~   ビクトリ~ロ~ド♪
 
映画「耳をすませば」の主題歌「カントリーロード」
の歌詞をチームソングに変換した。



1750 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「オールブラックスの儀式・ハカ」

4年前の12月、私はニュージーランド最高峰
3700mのマウント・クックを仰ぎ見る景勝地、
フッカーバレー・トレイルに参加した。

目的地へ移動するバスの車窓から放牧場が広がる。
村を通るたびに、二本のポールが立ったラグビー
広場が目に入る。
サッカー場やゴルフ場は見当たらなかった。

その年、ラグビーワールドカップW杯が、英国で

開催された。
24年間勝ち星ゼロの日本が、過去2度の優勝を
誇る世界ランキング3位の南アフリカと対戦
し、
34ー32の奇跡的逆転劇を演じたことは記憶に
新しい。
この大会で、ニュージーランドのオールブラックス
が優勝している。2大会連続のW杯優勝に、
国中が勝利に浸っているときでした。

日本とほぼ同じ27万kmの面積に人口は495
万人。国技はラグビー・・世界№ワン・ニュージー
ランドチーム 「オールブラックス」の存在は、
国民の 誇りです。

上下真っ黒のジャージで、試合前にマリオの民族
舞踊「ハカ」を、足を踏み鳴らし、胸を叩き、
猛々しく前進し舞踏する。
百戦錬磨の猛者が一塊となって踊る姿に、
対戦チームは戦慄するのです。 

「ハカ」はその昔、原住民マリオ戦士が戦場で
舞っていたものを、今では、結婚式や葬式の場でも
披露しているという。
今大会で、世界ランキング2位のアイルランドを
破って、又も世界から奇跡の勝利と賞賛されれた。

   hero

明日はいよいよ3戦目のサモア戦に挑みます。
悲願の8強入りに向け、頑張ってほしいものです・・

2019年10月06日

福祉が充実すると社会が乱れる

1751 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「福祉が充実すると社会が乱れる?


恥ずかしい話ですが、私の身内に長年趣味に没頭し、
まともに働こうとせず、
妻からも愛想をつかされて離別。

生活保護を受けながら、好きな趣味に没頭している、
東京在住の60代の男性がいる。

病気になり入院したというので、見舞いに行ったら、
本人はいたって元気。ところが、我がままの度が過ぎ、
同室の患者が迷惑していると知らせてきた。

生活保護受給者の入院治療費はすべて国の負担。
「負担のないことをよいことに、病院に長く居座られては
  困る。 退院を促してほしい」・・
と主治医。

長年真面目に働き
、納税の義務を果たしてきた私や家族に
とって、低所得者優遇を良いことに働こうとせず、趣味
三昧の生き方に
、納得できないもやもやしたものが残るの
です。

2019年10月08日

日本が1次リーグを突破するには・・

[ 13日(日) 日本⇔スコットランド
①日本が勝つか引き分け ・・・ ベスト8へ

②スコットランドが勝った時
[ 12日(土) アイルランド⇔サモア
   アイルランドが負ければ ・・・ 日本ベスト8
   アイルランドが勝ったら   
    ボーナスポイントの多いチームがベスト8へ

・スコットランド代表
  15番のスチュアート・ホック選手は要注意。
 
  ヨーロッパ地区最優秀選手で、  
  キック力、走力に長け、得点のキーマンになる



1752 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「日本が1次リーグを突破するには・・」

1次リーグA組の日本は第3戦を終え、3戦全勝の
勝ち点14で首位。
アイルランドが2勝1敗の勝ち点11で2位。
1試合消化の少ないスコットランドは1勝1敗の
勝ち点5で追う。

9日のスコットランド⇔ロシアでスコットランドが
負けると、その時点で日本の決勝トーナメント進出
が決まる。
12日のアイルランド⇔サモアで、アイルランドが
負けても決まる。
スコットランドもアイルランドも勝ったら、
13日の日本⇔スコットランドまでもつれる。

日本がスコットランドに勝つか引き分ければ1位で
突破。
敗れたら、3チームが3勝1敗で並び、ボーナス点
を含めた勝ち点の争いとなる。

スコットランドがロシア戦、日本戦でボーナス点を
取れなければ、勝ち点13で日本に負ける。
スコットランドがロシアと日本に勝って、ボーナス
ポイントを獲得すれば、日本は1次リーグ敗退と
なる。

2019年10月18日

福祉が充実すると社会が乱れる(2)

1753 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「福祉が充実すると社会が乱れる(2)」

読売新聞に、米国で生まれた子どもの約40%が、
シングルマザーの出産・・という記事があった。
以下、米国在住のピアニスト、松尾和先生の講演から。

米国の男性の3人に1人は、子供が生まれても何もしな
い。アメリカ人社会の中に、子供を育て温かい家庭を
つくる空気がなくなってしまっている。

それが、福祉国家の模範と言われる国々で・・
スゥエーデンでは半数が未婚の母、英国フランス、
何れも
3人に1人が未婚の母です。

こうした状況を打開しようと、政府は更に福祉の充実に
力を注ぐ。  ここで、問題に気づかなければならない。

福祉が充実するのに
比例して、未婚の母や幼児虐待が
増えることを・・
安心して子供が生める環境を整備することは、
気楽に生んで、気楽に離婚できる環境を作ることに
なり、社会を堕落させるのです。

2019年10月20日

福祉が充実すると社会が乱れる(3)

1754 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「福祉が充実すると社会が乱れる(3)


母子家庭が増えたので
、完全保育を充実させるのはいい。 
一方で、未婚の母が生活できる環境も、整えなければなら
なくなる。
保育所が充実すれば子育てに困らなくなる。気楽に子供を
生んで、苦労して自らの手で子供を育てる ことをしなくなる。

益々、福祉の充実が叫ばれるようになる。
それが福祉先進国北欧の現状なのです。

同じことが、年寄りと同居する家族の接し方にも見られる
。年寄りを受け入れる施設が充実すると、年寄りを施設や
病院に入れ、見舞いにも行かない。

体のよい厄介払いである。年寄りたち
は、家族と一緒に
住みたいと心から
望んでいるのに。

そんな家庭環境で育った孫は、そうするのが当たり前に
思うようになり、親がやってきたことと同様のことをする
ようになる。
今の満ち足りた生活を維持したくて・・仕事を続けたくて
・・手のかかる子供や年寄りを人まかせにする。

何れ、我が子に見捨てられるかもしれないというのに・・
気づかない。
今、家庭という一つの宇宙が崩壊しつつある・・
子育ても、教育も、老人介護も、本来家庭がやるべき
ことすべて、行政や国に依存しようとする。

家庭は一度崩壊すると、元に戻らないから始末が悪い。
家庭の崩壊は、地域社会を崩壊させる。

何でも問題を国や人のせいにして、不満のぶつけどころ
のない、
みにくい社会になってきた。

2019年10月23日

辺野古への基地移設(4)

[ 本土復帰後の辺野古 ]
復帰後の基地周辺には、変わらない現実があった。
辺野古住民が、キャンプシュワブの海兵隊員に殺され、
持っていた20弗を奪って逃げるという事件が発生した。

犯人のアメリカ兵は日米地位協定により、日本の法律で
裁くことが出来ず、事件の詳細も明らかにされなかった。

殺されたことが新聞に載っただけ・・謝罪もなく、抗議
することも許されず、ただ泣き寝入りするだけ・・
口惜しさだけがつのるのです。

1975年ベトナム戦争終結・・基地から米兵が去って、
米兵相手の店は次々閉められていった。
他の町からうらやましがられていた辺野古・・
そのにぎわいは、20年も続かなかったのです。

その年、1975年に海洋博が開催された。沖縄県民の
基地負担は変わりなく続く。生活道路上空を越えていく
砲弾訓練。暮らしの近くで行われるパラシュート訓練。

[ 普天間基地の移設先に辺野古が・・ ]
1995年「沖縄県民総決起大会」が開かれた。

     IMG_0850

アメリカ兵による少女暴行事件で、普天間基地の移設先と
して、辺野古の名前が突如全国に知れ渡るようになった。

辺野古への移設を「反対する」か「容認する」か・・
一貫して反対を訴え続けてきた住民たち・・
「基地を絶対造らせないという思いは、戦争です。
  基地があるということは、基本的に戦争が起こる要因に
  なる可能性があるということです」

反対派の多くは沖縄戦を経験し、戦後辺野古の海でエビや
カニを採って命をつないだ、お爺お婆の世代なのです。
先人たちが大切に守ってきた海を、基地に取られてしまう
のは許せなかった。

一方、移転に積極的な住民もいた。
移転で、辺野古住民が経済的に安定するだけでなく、
政府の振興資金で、観光・リゾート開発が可能になるなど
千載一遇のチャンスと考えた。

2019年10月25日

食と健康 /認知症を予防する食事

1755 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
食と健康 「認知症を予防する食事


男女の平均寿命が80歳を超えるようになり、元気で長生
きする年寄りが増えているが、
認知症を発症して、家族に
精神的負担をかけるようにはなりたくないものです。

そこで気になるのが、どんな食事をすれば、認知症に なら
ずに長生きできるか?

大阪大学と、東京都健康長寿医療研究所が、都市部と
山間部に住む高齢者を対象に、2010年から7年間、
健康で長生きする秘訣はないかを、調査してきた。

生活環境や食習慣、心身の状態を把握した上で、
調査が続けられた。

200年の調査開始時、69~71歳だった.635人
(男女比率1:1)を対象に、以下3パターンに分けて
認知症との関連を調べた。

(1)緑黄野菜や海藻、キノコ、大豆製品、魚が中心の
      食事
(2)ご飯とみそ汁中心の和食で、パン食や脂肪分の
      多い食品は控え目。
(3)ご飯やうどん、パンなどの炭水化物は控え目に、
      魚介類や赤身肉、鶏肉など動物性タンパク質
      中心の食事

その結果(1)の食パターンが、認知症予防に最も効果が
あることが分かってきた。
何れにせよ、バランスの取れた、バラエティに富んだ食事
が、若さと健康の秘訣になるよう
です。

2019年10月27日

適度な運動が認知症を予防する

■私と運動

私は、ウオーキング、水泳、サイクリングを日々
織りぜて、リクリェーション感覚で楽しんでいる。

スポーツは、
スキューバダイビングとトレッキング
続けるために、ゴルフとサイクリングで足腰を
鍛えている。



1756 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
心と体の健康
「適度な運動が認知症を予防する」

最近になって、適度な運動が身体と脳神経の機能を良好に
保ち、アルツハイマーの予防に有効であることが、明らか
になった。
以前から、運動不足肥満が、高血圧や糖尿病など生活
習慣病、認知症の発症の原因になることは知られている。

脳から出た指令を神経を介して筋肉を動かし、同時に筋肉
から生じた信号が脳に伝わって、脳を活性化する・・
つまり脳と筋肉は、相互に刺激し合う関係にあるのです。

毎日運動を続けていると、脳の海馬の神経が増殖し、
海馬も大きくなって、記憶能力が強まります。
短時間の軽い運動の継続が、脳の認知機能を高めるので
す。
毎日30分、ウオーキングやプールで泳ぐか歩く。
そして習慣にする。適度な運動は全身の血流を良くし、
毛細血管が衰えるのを防いで、若々しい身体を保ちます。

走っていても、泳いでいても、息が乱れたら、そこで休ま
なければなりません。「息が乱れない」適度な運動が、
目安になります。

2019年10月30日

パソコンも認知症を予防する

1757 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
心と体の健康
「パソコンも認知症を予防する」

今年の9月、米国の病院で平均年齢78歳、男女2000
名を対象に、脳に刺激を与えると、どのように健康と行動
に影響するか・・追跡調査した。

(1)読書  
(2)パソコン作業 
(3)サークル活動
(4)友人とゴルフやゲームを楽しむ
(5)裁縫や陶芸などのクラフト作業を楽しむ

上記作業のどれかを、週に1~2回以上継続することを
条件に実施した。期間中、毎年1回認知症検査を実施・・

5年後、調査結果が公表された。
対象者2000人の4人に1人、532人が新たに軽度
認知障害と
診断された。

最終データーを解析した結果、中高年齢でパソコン愛用者
は、愛用していない人と比べ、認知症発症リスクが半分
以下と、大きく下回る結果が出た。

その他、友人とゴルフやゲームを楽しむ機会が頻繁な人は
、認知症になるリスクが20%低くなることが実証された。

私は、メルマガを週2回フェイスブックに投稿して
今年で17年になる。
1)の読書  (2)のパソコン  (4)のゴルフが私に該当
し、
趣味にしているので、認知症にはならないと思います

メルマガ購読受付

このブログの記事をメルマガで定期的にお届け致します。

メルマガ購読のお申し込みはこちら >>

About 2019年10月

2019年10月にブログ「吉村外喜雄のなんだかんだ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2019年09月です。

次のアーカイブは2019年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36