« 2019年10月 | メイン | 2019年12月 »

2019年11月 アーカイブ

2019年11月03日

ラグビー日本代表、さざれ石を訪問

1759 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「ラグビー日本代表、さざれ石を訪問」

ラグビー・ワールドカップ決勝は、32―12の大差で、
南アフリカが優勝し、日本も悲願の8強入りを果たす
ことができた。

日本代表チームは、いろんな国の混成チームです。
そこで「One Team」(1つのチーム)をスローガン
に強豪と戦った。
勝ち進む中でチームプレーがさえわたり、奇跡の勝利に
湧き返った。
       img_96a97d9820c5dc3bcd02bc7fed81c0c5601023 


7月、宮崎で1ケ月の合宿練習を終えた最終日、試合の
時に歌う国歌「君が代」の「さざれ石」の由来知ろうと、
大御神社を訪れた。
チームを一つにまとめるために、日本の国家・君が代の
由来と意味を知ることが、大変大切だったのです。

       gw 

歌詞の中にある「さざれ石」は、細かい石を意味し、その
小石が巌となり、その上に苔が生えるまで、長い年月を
かけて成長することから、神霊の宿る石と言われてきまし
た。
    「
わが君は  千代に八千代に
                  さざれ石の巌となりて 苔のむすまで


これは、古今和歌集の藤原朝臣石位左衛門が詠んだ短歌
です。明治になり、大山巌が天皇陛下が臨席する儀式用の
歌に選んだ。
その後、宮内省の雅楽師が曲を付け、ドイツ人の音楽家が
編曲した。「わが君」から「君が世」に変わり、以後、
国家として用いられた。

小さな石が、思いを一つに、国を愛し、もっともっと良く
していかなければと願う尊い思いが、何れ巌となり、
大きな力になっていく・・
国歌「君が代」は、
そんな素晴らしい歌なのです

2019年11月05日

ゴルフは認知症を予防する

1758 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
食と健康「ゴルフは認知症を予防する」

2025年には認知症患者が
700万人を超えるという。
認知症を予防するには、ケアのやり方や生活習慣を見直す
ことで、症状の進行を止めたり、穏やかにすることができ
ます。
認知症になる最大のリスク要因は肥満糖尿病です。

肥満になると、細胞の老化物質を排出するホルモン物質が
低下し、脳細胞に老廃物が溜まって、アルツハイマー認知
症を発症するリスクが高まります。

高齢者の認知症予防には、ウオーキングが一番効果があり
ます。
歩くと、脚部の骨や筋肉からホルモンが放出され
、脳に作用します。

主に、記憶をつかさどる海馬に作用し、神経細胞の再生を
促し、神経伝達物質の分泌を増やしたり、脳の血流を促す
働きをします。
ゴルフを趣味にする私ですが、認知症になった人を聞いた
ことがありません。
折に触れ練習場に通い、全身を動かし、技を磨き、コース
に出たら一打一打に集中して頭を使い、1万歩以上歩く。

日本には「中高年のひきこもり」が60万人いるという。
1日テレビの前に座り、外出をおっくうがる高齢者が多く
なる。
座っているいる時間が長いほど、認知症になりやすいこと
が明らかになったのです。

2019年11月12日

近江商人の三方よし

■映画「てんびんの詩」

1988年に映画デビューした
「てんびんの詩」
商人の家に生まれた跡取り息子が、
商家に代々受け継がれるしきたりに従い、
鍋蓋を天秤棒をかついで売り歩く。

そうして、商いの心を悟るまでを描いた、
感動と涙の名作です、脚本は、石川県
羽咋出身の故・竹本幸之祐氏です。



1760 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「近江商人の三方よし」

「三方よし」で知られる近江商人は、近江国(滋賀県)に
本宅(本店)を構え、他国へ行商して歩く商人をいい、
大阪商人、伊勢商人と並ぶ日本三大商人の一つに上げ
られている。

江戸時代から明治かけて、天秤棒を担いで三都(江戸・
大阪・京都)の他、全国を行商して歩き、財を築いて、
代々店を守ってきた。

       ab77_im01

近江商人の映画「てんびんの詩」は、跡取り息子が天秤棒
を担いで鍋蓋を売り歩く・・初めて売れた時の感動で、
涙があふれ、止まらなくなる名作です。

      tenbinnouta

伊藤忠商事の創業者・初代伊藤忠兵衛もその一人。
麻布の行商をしながら各地の産品を持ち帰り、商いで財を
成した。
近江商人の経営哲学に「三方よし」の精神がある。
売り手と買い手が共に満足して、更に世の中に貢献できる
こと。
それがよい商売の在り方とする、近江商人の心得です。

この「三方よし」は、近江商人の経営理念を表すために、
後世になって作られたものですが、そのルーツは伊藤忠の
伊藤忠兵衛にあると言われています。

ここで言う社会貢献とは・・
「見返りを求めず、人知れず行うことを良しとし、
  思いやりに満ちた、自分も生き、相手も生かす」
”利他の心”が大切になってくる。

金沢では、1947創業以来地元で愛されている
「芝すし」さんの会社が「三方よし」を経営理念に据え、
イベント等で予約したお弁当を「雨降り返品OK」という、
他に例を見ない顧客サービスを行い、繁盛している。

2019年11月14日

温暖化で海の生態系危機状態に

1761 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「温暖化で海の生態系が
危機状態に」

スキューバーダイピングを始めて30年になる・・
先週の7日には、沖縄・久米島に潜った。

つい20年前まで、波打ち際から水深10㍍の海底には、
ホンダワラやテングサが森のように群生していた。

その日本海沿岸の”藻場”が、今ではすっかりやせ細り、
見る影もない「磯焼け」の状態になっている。  
  moba-ryou (2)

そうした海の中の変化を、ずっと見てきた私・・原因は、
温暖化による海水温の上昇。加えて森林の伐採や、
防災ダムの建設で、森の成分が海に供給されなくなった
ことが挙げられる。

藻場にはアイナメ、メバル、カサゴ、エビやカニなどが
生息し、採食・逃避・産卵・稚仔が行われる・・

また、アワビやサザエは海藻を食べて繁殖する。

そこにイシダイなどの大型魚、海鳥、アシカなどが捕食に
集まってくる。
50年後には、日本沿岸の藻場は消失し「海の生態系に
深刻な影響を及ぼす」と、専門家は警告する。

地球温暖化海の被害は、世界各地の貴重なサンゴ礁で、
大規模な”白化現象”になって現れ、過去に例のない規模
で拡大している。  
                 download (2)

石垣島や世界遺産・慶良間諸島の、海底に広がる美しい
サンゴ礁の7~8割が、見渡す限り真っ白に死滅。群れて
いた美しい熱帯魚が消えていき、生態系が破壊され、
死の墓場になっていく。

2019年11月17日

幸せな人生 「他人の目は正しい」

1762 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
幸せな人生 「他人の目は正しい」

以下、新潮新書・百田尚樹著「大放言」から。
気の置けない友だち同士で酒を飲む時の愚痴の半分は・・
「 誰も、俺のことをわかってくれない 」
「 みんな、私のことを誤解している 」

こんな言葉を口にする若者が実に多く、よく耳にする言葉
です。「 他人は自分を正しく見てくれていない・・ 」
この心の叫びが、大きな過ちを犯す原因になるのです。

そんな時、私はいつも思うのです・・
「 それは大きな勘違いだ 」と。
周囲の人は誰も、お前を誤解していない。
いやそれどころか、恐ろしいまでに正しく評価している。

もし周囲の人が、あなたのことを・・
「 仕事がてきない奴 」と言うなら、それはまず正しい。
「 気難しい奴 」と言うなら、それもまた正しい。
「おべんちゃらばかり言う奴」と言うならそれも正しい。

「 違う!本当の自分はそうじゃない 」と反論したい
気持ちはわかるが、他人の目は大方間違っていない。
自分のことを一番わかっていないのは、実は、自分自身
なのです。
「 こうありたい 」「 こうあるべきだ 」との思いが強いと、
本当の自分を正しく見ることができなくなる。
当然、周囲の人の評価とは大きく食い違うことになる。

それで「 自分は誤解されている 」と思い込むようになる
のです。

2019年11月21日

危うし!日本の将来

■感謝に生きる

毎朝、神棚に
柏手を打ち、
仏壇に手を合わせる。
「ご先祖さま、お父さん、お母さん、
  ありがとうございます」

自分と家族、身の周りのすべてに、
神様・仏様に感謝し祈る。

以前は「・・叶いますように」とあれこれ、
願いごとをしていた。
今は、日々の幸せと感謝を祈るだけ



1763 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「危うし!日本の将来」

日本の将来が心配だ・・いったいどうなるのだろう?
不安材料が山積する中、『2020年の東京オリンピック
までは景気が持続するだろう・・そしてその後も何とか
なるだろう』
そうした都合の良い思い込みに現実ならないだろう。
日本を取り巻く現状は、想像以上に厳しく深刻なのです。

日本の経済成長には、米国や中国への輸出が欠かせない。
2017年末の米国の債務は約13兆ドルと、リーマン
ショックを超えている。

米国の金利が上昇に転ずれば、景気は停滞する。
再び世界的金融危機が起き、日本も大きな打撃を受ける
だろう・・
1991年のバブル崩壊後、日本経済は20年の長期に
渡って停滞した。最大の原因は、政府・銀行・企業が、
山積する問題の解決を”先送り”にして、時間を浪費し
たことにある。

この傾向は、日本を代表するトヨタ自動車に見られる。
世界は、電気自動車などクリーンエネルギー車に軸足を
移そうとしているとき、トヨタは目先で売れるハイブリッ
ド車の開発に力を注いでいた。
何れ売れなくなることが明確なのに・・

日本を代表する企業、東芝、シャープがそうだったように
、世界の流れを読み違えて、流れに逆行したことで経営
危機に陥り、転落していった企業があとを絶たない。

先送りが影響を及ぼす深刻な問題に「少子化」がある。
少子化は、国家経済規模の縮小、税収不足によ財政危機
など、日本の国力低下を招き、世界の地位の低下を招く
など、深刻な悩みを抱えることになる。

                                             日本経済新聞社説より

2019年11月24日

人手不足と高齢化に悩む自衛隊

■世界の軍事力ベスト10 
                        兵員数
1位  米 国       208万人
2位  ロシア       359万人
3位  中 国       269万人
4位   インド       421万人
5位 フランス         39万人
6位  英 国          28万人
7位  韓 国        583万人
8位  日 本          31万人
9位  トルコ         
71万人
10位 ドイツ          21万人



1764 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「人手不足と高齢化に悩む自衛隊」

企業が人手不足に対応する方策は4つあるという。
外国人高齢者女性省力化の4つである。
コンビニに行くと、店員の名札はカタカナが多くなった。

米軍には外国人が多く、イラク戦争に従軍した米兵の
18%は米国籍でなかったという。
それに倣い、自衛隊も韓国人を採用してはどうか・・
という日本人はいないだろう。

自衛隊の定年は階級ごとに違うが”53歳”です。
これを民間企業の65歳まで延ばしてやると、とりあえず
頭数はそろいます。

自衛隊の老齢化が進み、隊内で人数が一番多い世代は
50代です。対応せず現状のままだと、隊員にグルコサミ
ンを支給しなければならなくなるだろう・・

女性隊員の全体に占める比率は18年度末の時点で7%。
政府は27年度までに9%に引き上げる方針。
配置先の制限はほぼなくなり、間もなく潜水艦への業務も
OKになる。
唯、艦内に女性更衣室やトイレを設置する必用があり、
あまり期待はできない。女性が16%の米軍も、実戦部隊
の海兵隊になると、9%どまりだ。

日本海で何ケ月も過ごすイージス艦勤務は、若い隊員に
はとりわけ不人気です。若い隊員が不足していて、乗務員
の確保ができないのです。

最近、北朝鮮がひんぱんにミサイルを発射しているが、
交代で、常時現場にいるはずのイ―ジス艦が、一隻も配置
されていなかった・・背景に、隊員不足があるのです。

自衛隊は張り子の虎になっていないか?
人口減少・人手不足時代の国防の在り方を真剣に考える
ときが来ているようです。
                                                  日経新聞「風見鶏」

2019年11月28日

廃県置州で日本に活力を

1765 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「廃県置州で日本に活力を」

日本は、過去に経験したことのない人口減少時代を迎えて
いる。
明治維新以降150年間、ひたすら人口が増え、所得が伸
び、税収が増えてきた。「右肩上がりの拡大社会」が続い
たのです。

ところがこの先、日本の人口は坂を下るように減り始め、
歯止めがきかなくなる。
都道府県の行政区割りを見直す時が来ているのす。
今の政令指定都市や中核都市をもとに、地域開発の目線
で、広域行政を再構築する必用に迫られているのです・・

一時期、機運が高まった「道州制」論議は、区割り論が
先行して、町村の反発や格差拡大への懸念で、かき消され
てしまった。
関係各省は権限縮小になると抵抗したし、自治体から財政
悪化や、政策立案能力の低さを不安視する声が出た・・
しかし、これ以上の大都市一極集中や、過疎化は望まない。

人口減時代でも、元気な国づくりを目指さなければならな
い。そうした躯体的な構想づくりが政治の役割ではないか。

明治の「廃藩置県」が人口拡大期に備えた”政治革命”
だったとすれば、未曽有の人口減少期に、
備えなければな 
らない政治革命は「廃県置州」だ。

日本全体を10程度の広域圏からなる州とし、
それぞれが内政の拠点となるよう、大胆に分権化する・・
予算の無駄は省かれ、地方分散が進むことになる。


                                                       中央大学名誉教授(行政学)佐々木信

メルマガ購読受付

このブログの記事をメルマガで定期的にお届け致します。

メルマガ購読のお申し込みはこちら >>

About 2019年11月

2019年11月にブログ「吉村外喜雄のなんだかんだ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2019年10月です。

次のアーカイブは2019年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36