« 2011年03月 | メイン | 2011年05月 »

2011年04月 アーカイブ

2011年04月04日

未曾有の災害に思う…

■15メートルの堤防・水門…村救う     4/4 読売朝刊
 

津波で壊滅的な被害を受けた
三陸沿岸の中で、岩手県北部
にある普代村を、高さ15.5メ
ートル、全長205メートルの防
潮堤と水門が守った。

人口三千人の村内の死者数は
ゼロ。防波堤は40年前に…
水門は25年前に…36億円を
投じて完成した。

 
「高すぎる」と批判を浴びたが、当時の村長は譲らなかった。
村は、1896年明治三陸津波と、1933年の昭和三陸津波で、
計439人の犠牲者を出した…村長は言い伝えを守ったのです。
 
854 [吉村外喜雄のなんだかんだ]
「未曾有の災害に思う…」
 
今回、東北を襲った大津波… 37メートルの高さにまで達した港町があるという…13階建ビルの最上階まで水没したことになる。海水に飲み込まれた一万数千人の住民が、未だ行方不明のまま・・ 亡くなられた方々のご冥福を、心から祈らずにいられない。
 
今から六十数年前…戦争で、全国の都市四十数ケ所が、 空襲で家を焼かれ、家族失った。命からがら… 生残った人たちは、悲しみを胸に、生涯忘れることなく懸命生きてきた…私も友人から、 そうしたすさまじい体験物語を聞いことがある。
(2005.8.12 なんだかんだNo89
 
以下は、富山大学/三宝政美・名誉教授が、10歳の時に体験した 「東京大空襲」です。
10日未明、私は両親と長姉を失った。小学生だつた私と次姉は、 群馬の伯父の家に疎開していたために難を免れたが、父や母がどこで死に、 どこに葬られたのか、いまだに不明のままです。
 
19年11月から、B29が東京上空に飛来するようになり、 空襲が繰り返さ 翌年3月の空襲前には、 すでに被害家屋33,798戸、死者2, 544えた。
だが、この戦果を生ぬるいとする米空軍は、 上空から目標を狙い撃ちするそれまでの戦術を転換し、軍の施設、民間人を問わず、 無差別に殺りくし尽くという、 国際法にもとる、じゅうたん爆撃の戦術に出たのです。
 
その最初の空襲が、3月10日未明の東京大空襲だった。
火の手は折からの烈風にあおられ、父母が住まう下町一帯は、 焦熱地獄とた。19万個の焼夷弾が街をなめ尽くし、炎の中を人々は逃げまどった。
9万数千人が焼死し、 被災家屋は30万戸に及ぶ、 生涯忘れられない悲惨な日になった。
 
1945年、連合国軍に次第に追い詰められて、敗色濃厚となった日本。
頃合いを見て、太平洋戦争、日中戦争を終結し、 国民の犠牲を最小限に抑え機会がたびたびあった…が、その都度逸してきた。
 
もし早期に終結していたら、 3月10日の大惨事は起こらなかっただろう。
その数ケ月後、7月26日のポツダム宣言をいち早く受諾していたら、富山・ 福井襲も、広島・ 長崎の原爆も回避できただろう。
 
戦後、伯父が亡くなる少し前に、両親と姉の形ばかりの葬式をしてくれた。
三人の墓は赤城山麓にある。 墓には三人の写真納められたが、 どこかに生きているのでは… という虚妄に後々まで取かれ、ある日ひょっこりと、三人がれきった顔で顕われる夢をよく見た。
 
三人がどんな思いで死んでいったのか…後に結婚し、 生まれてきた我が子のを見て、 考えるようなった。
  ー * ー * - * ー
今回の震災もまた、死者たちを無残な姿のままに死ないために、死の意味、 津波の意味をとことん突き詰めて、 今後の教訓として生かしていく…それが本当になると思うのです。
       
※東京大空襲
 ・2008年3月11日/18日
   ブログ「吉村外喜雄のなんだかんだ」NO215216をお読みください

2011年04月07日

あなたは他力派?自力派?

■ゴルフの始まりは…
 
スコットランドの羊飼いが、暇に飽かせて杖で小石を打ち、ウサギの
巣穴に入れて遊んだのが、ゴルフ発祥の有力な説と言われている。
「この石を、あの穴へ先に入れた方が勝ち…負けた方が一杯おごる
 ことに しよう」なんて言って、やってただろうな…。
 
そのうち、負けないために「よく転がる石」を探してきたり、「硬い杖」を
使ってみたり…道具をあれこれ工夫したに違いない…今もそうだから。
もし、その時代に生まれていたら、その遊びにのめり込んでいたと思うよ…。
 
始まりが何にせよ、これほど道具(クラブやボール)に執着し、改良し、
進化してきたスポーツは他にないだろう。 
                          青木 功「おれのゴルフ」より
 
3月25日冬模様の中、金沢リンクスでゴルフを楽しんだ。
強風を衝いてプレーを続行…次第に暗雲垂れ込め、アラレが頬を叩く…
と突然「ビシャ!」と落雷… 電動カートは走行不能に…クラブを放り出し、
次の落雷の恐怖に脅え、息をきらせて、必死にクラブハウスに走った。
 
ゴルフは、自然を生かして、自然を楽しむスポーツ…雨や風も自然…
逆らってはゴルフにならない…が、雷と雪はダメ!
                             
 
 
855 【心と体の健康情報】 
~幸せな人生~
「あなたは他力派?自力派?」
 
以下、白隠禅師「座禅和讃に学ぶ」から…
人の生き方は、幾つかのタイプに分類できます。
その一つに成功者のタイプがある。
成功者の多くは、以下のよう性格を持っている。
自己実現を目指し、人生をまじめに真剣に生きようとする
 
更に成功者は、二通りのタイプに分類できます。
[他力派的性格]
・人に甘える一方、自分も他人を甘やかしてしまう。
・人にも自分にも優しい。
・根拠なく自分を信じるが、他人も信じやすく、 騙されやすい。
・直ぐに後悔し、取り越し苦労する。
・小さな目標では頑張る気にならないが、
 大きな目標にチャレンジする時は、 寝食を忘れて頑張る。
 
・人を傷つけないよう心を砕くが、自分は傷つきやすい。
・行動を起こす前にあれこれ考え、なかなか実行できない。
・神経が細やかで、思いやりがある。
・直ぐに感動し、感激する。
・人間を超えた力を信じる、感覚派。
 
[自力派的性格]
・人に甘えず、人を甘やすこともない。人にも自分にも厳しい。
・器を大きくしようと、努力精進する。
・他人を簡単に信じたりしない。
・起きてしまったことを、くよくよ後悔しない。
 取り越し苦労をすることはない。
 
・どんな小さな目標でも頑張れる。目標がなくても頑張れる。
・その時々を淡々と生きることができる。
・人を傷つけても、自分が人から傷つけられることは少ない。
・行動力がある。
・感動したり、感激することが少ない。あっても、表に出さない。
・人が持つ知恵を信じる理性派。
 
そのどちらでもない中間的性格の人もいます。
私は「自力派」に近いのですが、あなたはどちらでしょうか?
この二つを”仏道”に照らしてみると、他力派的性格の人は「親鸞の浄土真宗」 の教えが…自力派的性格の人は「禅宗」の教えが… 心にぴったりくるのではないでしょうか
 
成功者といわれる人の性格は、圧倒的に後者です。
前者は後者に利用され、支配されるケースがほとんどです。
しかし、比類なき実績を残し、後世に卓越した業績を残すのは前者の方です。
 
アメリカの大統領では…レーガン、クリントンは前者…ブッシュ親子は後者でしょう。
日本の歴史上の人物では…聖徳太子、徳川家康は前者…織田信長、 豊臣秀吉は後者の方です。
 

2011年04月11日

県民性「善光寺詣で」

■三度の災害を乗り越えた福井市
 
福井城跡の近くで生まれ育った映画監督”吉田善重”
十二歳の時、父に「空襲だ…私は家を守るから、お前は逃げなさい」
言われ、 一人家を飛び出し…走った。
 
焼夷弾が降り注ぐ街を逃げ惑った。
橋の下に逃げ込んでも、木の下に隠れても、死の恐怖が迫ってくる。
どうやって街の外に逃げたのか…まったく覚えていない。
県都は、大空襲で焼き尽くされ、大津波の跡のように、原っぱ
なってしまった。
そのわずか三年後…復興しかけた街を、福井大地震が襲った。
M7.1の直下型地震が、またも福井市民を打ちのめしたのです。
平成10年には、九頭竜川が決壊し、川沿いの町は水害に泣いた。
 
度重なる辛い体験…その都度復興に立ち上がる…
福井市は「不死鳥福井」宣言
吉田監督は、死の恐怖の体験を乗り越えようと、「エロスー虐殺」
「戒厳令」など、一連の作品を世に送り出している
 
 
856  【吉村外喜雄のなんだかんだ】 
~県民性~「善光寺詣で」
 
県民性が育つ要因は、三つあるという。
一つは”風土”、一つは”歴史”、もう一つは”信仰”です。
 
北陸は雨がよく降る。夏は湿度が高く、やたらと蒸し暑い。
冬期四ヶ月は、灰色が垂れ込め、 水気の雪が降る。
最近は地球温暖化で、昔雪が降らなくなったが、今年は寒かった。
 
金沢は、冬の始まりと終り、夏の始まり終りの季節の変わり目に、必ず鳴が轟き、「ガラガラビシャッ!」 大地を震わせる。 他県から来た人は、そのものすごいエネルギーに驚き、恐怖する。
 
一年の半分は雨模様の金沢…「弁当忘れても傘忘れるな」と言われる土地柄です。 そうした気候風土培われた性格は、 いたって内向的。
反面、一旦決めたら、粘り強く黙々やりぬく強さがある。
どこかユーモアに欠け、きまじめさが目立つ…それ故か、芸能界で活躍する、 大物お笑いタレトがいない。
 
百万石城下町金沢は、謡や能、文学、 美術工芸などの職人文化が盛んだ。
しかし、京都の祇園祭りのような、 全国に知られる民謡や祭りがない…武家社会が、庶民文化が伸びやかに育つのを妨げたようです。
 
’09.10月配信メルマガNo704で、「越中強盗、 加賀乞食、福井詐欺師」を例えに、 北陸三県の県民性の違いを取り上げたが、 もう一つ、面白い小噺があります。
 
♪加賀・越中・越前の友人三人、揃って長野の善光寺詣で出かけた。
見上げるような山門をくぐり、 大きな香炉に線香を上げ、三人は本堂の前に立った。
加賀の人は、草履をきちんと揃えて本堂に上がり… 越前人は、 パンパンとはたいて、草履を懐に入れ…越中の人は、 左右行儀悪く脱ぎはなして、 本堂に駆け込んでいった。
 
さて、帰る頃になり、越前福井の人は、 やおら草履を懐から出して履い出た… 加賀金沢の人は、 自分の草履が見当たらないと、うろうろ… それを見た越前の人、 「私のよう懐にいれておかないからだ」と、 警戒心が薄く、 不要心な加賀の人バカにした。
 
かたや越中富山の人…人が脱いだ草履で、 一番立派なのを突っかけ飛び出していった。 よくよく見れば、越中が加賀の人の草履を履いているはないか…。
加賀の人は、草履を新調して旅に出た…越前の人は、 普段履き慣れた草履を履い…越中の人は、 履き捨ててもいい、粗末な草履を突っかけて、旅に出た。
富山県や福井県の人にこの話をすると、 嫌な顔をされそう…。
 
私の父は、戦後金沢の中心香林坊で商いを始めた。 地震・大火・洪水・台風・戦災など、災害に合ったことがなく、 私の若い頃のあだ名は「お坊ちゃま」。
香林坊の旦那衆は、先代からの財産と暖簾を守り、真面目に商いをしていれば、 生活に困ることはなかった性格はおっとりとして愛想がよく保守的…人を疑うことを知らない。
 
そうした土地柄のせい着るもの、 食べる物見栄を張り、 暮しぶりはいたって贅沢
 
戦災や地震で全てを失い、 ゼロから這い上がってきた福井や富山の人の暮らしぶりは質素…贅沢を慎み、額に汗し、粘り強くよく働く。
善光寺詣の噺は、北陸三県人の気質をズバリ言い当ていて、面白い。

2011年04月14日

死を迎える時、あなたは…

■老いの時間         
 
動物が一生に脈打つ心臓の回数は、ほぼ同じだという。
心臓が”15億回”脈打つと、象もネズミも、私たち人間も死んでしまう。
寿命の長い生き物は、そのぶん脈拍はゆっくりしている。
そういえば、我が家の愛犬の鼓動…動悸を打ったように人間の三倍
くらい早い。
象とハツカネズミの体重差は十万倍。
懐胎期間も、寿命も、「体重の四分の一乗に比例」する。
象の方がネズミより18倍、ゆっくりした時間を生きる。
 
この「老いの法則」に従えば、人間は”40歳半ば”で寿命が切れる
計算になる…人類の寿命は、長い歴史そのくらいだった。
日本人の平均寿命が50歳の大台を超えたのは、昭和も戦後に
なってからである。
 
故に、50歳を超えてからの老いの時間は、本来、人間界には存在
しないことになる。人間の才知と医療技術によって、人為的につくられた
寿命なのです。今の私は、寿命をはるかに超えた「おまけの人生」を
歩んでいることになる。
                                        中央新書「ゾウの時間 ネズミの時間」                    
 
 
857 【心と体の健康情報】 
~幸せな人生~ 
「死を迎える時、あなたは…」
 
ほとんどの人は、自分が死を迎える時のことを考えると、怖くなるので、 何も考ないようにしている。しかし私たちは、死ぬ日に向かって一日も休まずけていることを、 忘れてはならない。
 
二十歳の成人式を迎える青年が年々減って、少子化が心配されるのと反対に、 亡くなる人の数は速に増加…昭和三十年の頃、 約70万人だった死亡数が、 平成5年にはの大台を超え、 平成17年は108万4千人、平成47年には  160人を超えるいう。
社会は、高齢化社会から「多死社会」になろうとしている
 
平均寿命は…昭和30年、女67.8年、男63.6年だったのが、 平成17年には、女性の寿命が17. 7年延びて、85,5年に、男性は15年延びて、78,5に…。
昭和初期は、80歳以上の死亡者が5%にも満たなかったが、現在は、 全死亡5割に届こうとしているのです。                                                     (平成19年 人口問題研究所)
 
少子高齢化が進むにつれ、高齢者の一人住まいが増える…
家族に看取らの死は、 もはや理想というか…夢と言うか…極めて少なくなってきている。
家族の介護を当てにせず、多くは老老介護の手を借りて、長い闘病生活の末に、看取る者もないまま、淋しい死を迎えることになる。
 
もとより人は、自分の死に方を選び、死にどきを選ぶことはできません。
死に場所も、昭和30年代は八割弱が自宅であった。
それが平成19年には、 90% が病院で死を迎えるようになった。
自宅で死にたいと願望しても、叶わぬ時代にったのです。
 
生活から切り離されて迎える死。看取る家族のいない死。
多くの人が医療の発達で床に伏した後、 死に至るまでの年数が伸び(平均6年)て自分意思には関係く、 不自生かされ、 苦しみ続けたあげく、死んでいくのです
 
死がそうであるなら、葬儀も当然のように変わってきている。
毎月、父母の命日には、 我が家でお経を上げてもらっている。
お参りの後の世間話で… お葬式で お経を唱えるお坊さんが、 三人はいないと寂しいのに、” 2人でよい”言われること多くなった… 二人だと、しばしばお経の合唱が途切れるし、葬儀盛り上がらない」… 遺族の葬式あり方が変わりつつあるのです。
 
つい最近まで、生活の基盤が自宅と近隣にあり、亡くなると、向う三軒両隣、 ご近所のコミュニティが総出で死者を見送ったものです。 今は、 地域のつながり薄く、 血縁関係が弱体化して、 少ない家族がひっそ見送る
 
亡くなられた人の人生がしみ込んだ生活の場からではなく、 病院から直接葬へ… いう図式になってきた。見送る家族もなく、 死後24時間火葬場の保冷庫保管さた後、 葬される”直葬” も珍しくなくなった。
 
高齢者の意識も変化してきている。今までは「人並み」の立派な葬式を、残され族がやってくれた。
しかし今は”地味婚”が流行る時代…「残す家族に迷惑をない…」と、「出来るだけ身内で、簡素に送ってほしい」 と言い残す人がなった。
 
年老いて、孤独な一人暮ら末、淋しい死を迎とにならないよう… 生活のあり方をえ… 誰に看取らうのか?  どんな見送られ方をしたいのか?  
今から考えておかねならない。
                          碑文谷 創「変わる死、変わる葬送」より    

2011年04月18日

100億円寄付した孫正義

■多額の義援金を寄付した著名人・大企業
 
4月上旬、ソフトバンクの孫正義社長が、東日本大震災の被災者に、
一個人としては、100億円という驚くべき義援金を公にした。
この先、引退するまでの役員報酬全額を、寄付に充てるという。
 
企業ではユニクロ14億円、ソフトバンクと楽天がそれぞれ10億円。
コカコーラは7億円、その他多くの企業が数億円寄付している。
 
スポーツ界では、大リーグのイチロウがいち早く1億円を寄付。
プロゴルファーの石川遼は、今期の国内大会と海外メジャー大会の
獲得賞金全額を寄付…初戦のマスターズの賞金930万円と、一昨日
の東建カップで、4バーディ40万円+3位獲得賞金全額を寄付した。
 
その他有名人では、”AKB48”は6億円、”SMAP”は5人の合計が
4億円を超え、久米宏2億円、松井秀喜は五千万円の義援金を送って
いる。韓国のトップスター、ぺ・ヨンジュンも7千3百万円寄付した。
 
 
 
858 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「100億円寄付した孫正義」
 
国の内外から、心のこもった義援金や救援物資が続々届けられている…
4月上旬の日赤のまとめでは、義援金総額は1千4百億円を超えたという。
ちなみに、阪神淡路大震災の義援金総額は1千8百億円弱でした
 
さて、個人で100億円寄付した孫正義とは、どのような人物なのか?  日本を代表する経営者でありながら、 京セラの稲盛和夫ほどには知られていない
「理念と経営4月号/大経営者の名言・訓言」に、孫正義が載っていたで転載します
 
二十代で名乗りを上げ、三十代で二千億、四十代で二兆円、 五十代で事業を完成、 六十代でバトンタッチする
 
織田信長・坂本竜馬を尊敬し、世界一の企業家を夢見て、19歳の時 「人生50計画」を立てた。
現在53歳の孫正義…後進の社長育成に取り組む、「情報社会児」 「日本ビル・ゲイツ」 「インターネットの帝王」…
いや、平成の怪物経営者である。
 
昭和32年福岡県生まれの在日韓国人三世。子どもの頃家は貧しく、 祖母とリヤカーを引いて残飯を貰い歩いた。 いわれなき差別を受け、貧しさから抜け出そうと頑張った。
 
16歳で、閉鎖的な日本を飛び出し、米サンフランシスコの高校に留学。 試験官を説き伏せて、ホーリーネームズ大に入学したエピソードは、 孫の天才的動力を示している。 昭和55年カルフォルニア大学卒業。
 
徹底した有言実行タイプで、世界一の発明家エジソンを追い抜こうと、1日1件発明に挑戦…1年365件は無理だったが、二年間に260の発明・ アイデアを生み出している。
 
孫のすごさは、「将来を見据える洞察力」、物事を決める前の 「徹底した分析」、そして「決めたら即実行に移す、 強靭な精神力」…困難にぶつかっても決してあきらめず、自らの意思を貫き通していく。
 
アメリカに行きたいと思ったら惑わず実行し、毎日5分間、 発明やアイデア考える時間を作って、実践…成果を生み出していった。
大学在学中に、起業を決意する。事業資金を得ようと、小型のパソコンで特許を取得して1億円、 日本からゲーム機を仕入れて販売、1億円稼いでいる。
 
孫正義がゴルフを始めた時、三ヶ月間スイングのイメージビデオを見続け潜在意識に叩き込んだ後、練習した…短期間で上達したのは言うまでもない。
 
大学卒業後日本に帰国。起業して日本一になる決意をするも、何をするかは白紙… 市場調査にたっぷり時間をかけ、やってみたい事業を11ピックアップ…
1年半熟考の末…昭和56年、24歳のとき 「日本ソフトバンク」を設立。
社員3名、机は二つ…早く出社した社員が机に座る…日々「行動はスピーディに」をモットーに、 初年度の売上は200万円。
 
平成6年37歳で株式を店頭公開。
事業を起こして数年後、病気で入院したことがある。
ベッドの上で中長期計画を練り、千通りのプランを立案…消却法で、 最も相応しいを事業まとめ、 退院後銀行に持ち込み、融資を受けている。
 
平成8年、社員15人、売上わずか2億円、赤字1億円の”米ヤフー”を、 インターネットのトップ企業にすると、 100億円で買収した。
 
ヤフーはその後、インターネットの巨大企業に成長…いち早く世界最大の市場・中国に進出…疾風怒濤の大躍進を遂げる。
いまや、インターネット全分野で、世界に関会社800社をおさめ、連結売上高2兆7千億円の「孫帝国」を築き上げ、 「50年人生プラン」を実現した。

2011年04月20日

禅僧・関 大徹 「食事の作法」

■食事と躾け
 
子供の頃、家族揃って食卓を囲み、食事をするのが決まりだった。
父親から「食物に感謝して、黙って食べなさい」と、喧しく注意されたものです。
関大徹の書物を読むまで、何故黙々と黙って食べなければならないのか、
わからなかった…単に「行儀が悪いから」くらいにしか思っていなかった。
 
母親が心を込めて調理し、食卓に並べられた料理…
感謝の心で、「いただきます」と手を合わせ、よく噛んで食べる。
食事が終わったら、「ごちそうさま」と手を合わせ、箸を置く。
 
食事の行儀を知らない子は、人に挨拶が出来ず、履物も揃えられない
一事が万事である。家庭で、親がやらないから…子もやらない。
躾けのない子は、成人してのち恥をかく…結婚しても我が子を躾けられない。
親の親…つまり、私たちの世代が、我が子をしっかり躾けてこなかったからだ。
 
 
859 【心と体の健康情報】
~禅僧・関 大徹~ 「食事の作法」
 
人生の書、禅僧・関 大徹の「食えなんだら食うな」から…
禅宗における食事の作法です。
 
禅宗の食事は、正坐と沈黙の中で行われる。
”ものを食う”という営みに、全身を打ち込むには、まず、 必要最小限度の条件として、正坐と沈黙を守る。
おしゃべりついでに食事をしたり、テレビを見ながら食事をするのは、 せっか事に対して、 申し訳が立たない。
 
遊び半分に食事の支度をするような主婦は、まずいまい。
ましてや禅宗の寺では、 台所方の食事の仕度も、修行の一つであり、それこそ、 全身全霊でやらねばならい。
 
世間一般の料理人なら、巧みに包丁をさばき、 おいしく味付けをして、綺麗に盛付ければいい。それは、 技術にかかわることで済まされる。
 
禅宗の台所方は、技術より先に”心”が問われる。
道元禅師は、「この役に当たったものは『喜心・老心・ 大心』の”三心”でもって当らなければならない」と説いいる。
 
「喜心」とは、自分に与えられた仕事を素直に喜び、 感謝する心である。
「老心」とは”親切心”のことである。本当の親切心とは、 親が子を育てるときうな”無私の心”でなければならない。
「大心」とは、字の通り”大きな心”山のように高く、海のように深い心である。
いかなる材料を与えられても、うろたえてはならない…
臨機応変、たちどころ調理しなければならない。
 
台所方は、かかる”三心”をもって食事を提供する。
たとえ献立は貧しくても、料理の「心」をいただく。
真心をこめて一心不乱につくったものに、 真心で応えていただく。
そして、それに応えるのが本当の会話であり、その会話を豊かにするために”正坐と沈黙”がある。
沈黙の中に”無限に広が会話”を楽しむのである。
 

2011年04月25日

日本で生まれた漢字

■漢字の語源を探る…「鱈」
 
冬の魚「(たら)」は、雪が降る頃になると、産卵のために比較的浅い所に
上がってくる。それを獲って食べると、魚肉が雪のように白くて旨い。
そこで魚に雪をくっつけて「鱈」になった。鱈は、日本で作られた”国字”です。
 
鱈は産卵期になると、餌が少ない深海から浮上してくると、目に付く餌は
何でもよく食べる。
その大食漢から「矢鱈(やたら)に食べる」「鱈腹 (たらふく)食う」が生まれた。
 
北陸の鱈は冬の味覚。金沢の方言の「だらほど食べる」の「だら」は、
鱈が語源ではなく、「だらぶち(バカもの)」からきた言葉です。
仏教用語の「南無阿弥陀羅仏」が、「だらぶち」の語源です。
 
タラバカニは、鱈の漁場にカニに似た生き物がいる、「鱈場のカニだ…」から
ついた名前。ちなみにタラバカニは、カニの仲間ではなく、ヤドカリの仲間です。
 
 
860 【吉村外喜雄のなんだかんだ】 
~ことば遊び~ 「日本で生まれた漢字」
 
ことば遊び…日本で生まれた漢字をいろいろ取り上げてみます。
中国から伝わってきた漢字に対して、 日本で生まれた字を国字という。
国字のルーツ…語源をたどると 「象形文字」が多い。
 
「山」に「上」 と「下」がくっついて出来た 「」は、 その代表でしょう。
の他に、「身」と「美」 をくっつけて出来たのが「」。
(かみしも)」もそう。 その他「」「」「」「」「」などがある。
「辻」もそうだが、日本で生まれた字は、漢字で「美」を”び” と読むような「音読み」 がない…ほとんどの国字は 「訓読み」だけである。
 
・神にささげる木「」       ・堅い木 「」  
・風が止むのは「(なぎ)」   ・風で上がる布 「」 
・雨だれが下りる「(しずく)」 
・道の十字路「」                   ・白く乾いた田ハタ「」  
・ひそかにつつむニオイ「」  ・火で焼いた田「
・田にいる鳥「(しぎ)」            ・ 他人に弟のオモカゲ「
 
お隣の中国も、急速な経済発展に伴い、外来語があふれるようになった。
そうした中、「一語」で意味を表現できる、 新しい漢字の創作を試みる”焦応奇”という学者の創作漢字を紹介します。
 
      「パソコン」                
パソコン
 
画面「口」+キーボード「-」 +マウス「、」                
 
       「テレビっ子」
テレビっ子
 
アンテナを意味する「ソ」+画面の「口」を組み合わせた「テレビ」のつくりの下に、「心」で、 テレビの心理的な影響を受けたテレビ人間、テレビっ子。
 
「大げさで誇張した言論をする知識人」
大げさで誇張した言論をする知識人
                       口+士

メルマガ購読受付

このブログの記事をメルマガで定期的にお届け致します。

メルマガ購読のお申し込みはこちら >>

About 2011年04月

2011年04月にブログ「吉村外喜雄のなんだかんだ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年03月です。

次のアーカイブは2011年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36