団塊ジュニア/2040年の憂鬱
     
    _thumb.jpg) 
  
     ・ 2040年の人口ピラミッド ・       
      
1730 【吉村外喜雄のなんだかんだ】        
「団塊ジュニア/2040年の憂鬱」         
    
「就職氷河期」に社会人になり、40代後半の      
人生の半ばを歩いている私の息子と娘。      
      
その氷河世代の核になるのが、戦後ベビーブーム       
に生まれた団塊世代の子供たち、1970年代前半      
に生まれた「団塊ジュニア」の世代です。       
      
2020年以降、団塊世代のすへてが後期高齢者に       
なり、医療や介護にかかる社会保障額が膨張して       
いく。それを下支えする氷河期世代。       
      
この世代はバブル経済崩壊後、日本企業が新卒採用       
を絞りに絞った、1993年から約10年の間に       
高校や大学を卒業・・就職難に遭遇した。       
      
彼・彼女らが卒業した当時は、新卒一括採用の全盛       
期・・そのタイミングで正社員になる機会を逸する       
と「非正規のワナ」から脱することが至難になる。       
      
長寿化で、老後2千万円の貯えが問われる中、無職       
だったり、不本意な派遣社員に甘んじている人の割       
合が突出しているのが、就職氷河期世代なのです。      
      
この世代は約2千万人・・内、無職は約55万人、       
望まないのに非正規で働いている人が約70万人       
と推計する。       
しかも、このまま無職・非正規の団塊ジュニアを       
放置しておくと、そのまま無年金・低年金の高齢者       
になっていく。       
なのに、この世代が高齢期に入る2040年以降、        
支えてくれる若い世代が日本に存在しない・・         
高齢の生活保護世帯を、どの世代のどんな財源で         
支えていくのか? 
日経新聞
_thumb.jpg)
_thumb.jpg)





