« 2023年06月 | メイン | 2023年08月 »

2023年07月 アーカイブ

2023年07月01日

エルニーニョ現象 4年ぶり

2139 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「エルニーニョ現象 4年ぶり」

気象庁は6月9日、南米ペルー沖の海面水温が高くなり、
世界的な異常気象の原因となる「エルニーニョ現象」が
発生していると発表した。

2018年秋以来4年ぶりの発生で、夏の発生は15年
以来8年ぶりとなる。日本では冷夏になることが多いが、
今夏は冬まで続いたラニーニャ現象の影響が残り、
暑くなる見通しだという。

エルニーニョ現象が起こると、日本付近では夏に太平洋
高気圧の張り出しが弱くなり、気温が低く日照時間が短く
なる。
しかし今回は逆で、ペルー沖の海水温が低くなって日本
では、夏が暑くなるラニーニャ現象が冬に収束してから
間もないため、影響が残る。

春に発生したエルニーニョは、冬にかけてピークを迎える。
海水に蓄えられた熱量が大きく、エルニーニョの影響が
強く残って、今年の冬は暖冬傾向になると予測する。

ペルー沖の平均海面水温は、今年1月まで基準値より
低かったが、3、4月に0.5度、5月に1.1度高くなった。

これは過去70年間では最大で、3.6度と最も高く
「スーパーエルニーニョ」と呼ばれた97年春~98年夏
に匹敵するほど、赤道域の海水温が高いという。

世界気象機関(WMO)は2023~27年の5年間、
世界各地で記録的高温になる可能性が高いと、
警告している。

2023年07月05日

すみません、ごめんなさいが口癖の日本人

2141 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
日本人のアイデンティティ
「すみません、ごめんなさいが口癖の日本人」

日本人は事あるごとに、口癖のように「すみません
ごめんなさい」と謝罪の言葉を言うが、外国人は
「何で謝るの?」と不思議がるのです。

金沢で日本語学校に通う留学生のAさん・・
学校に行く途中、自転車に乗った子供が目の前で転倒した。
彼は直ぐに起き上がるのを手伝った。

その時、子供の父親が駆け寄り「すみません」と頭を下げ
た。彼はどう返事すればよいのか・・戸惑った。
転倒した子は、彼に悪いことをしたり、苦労をかけた 
分け
ではない。

電車でお年寄りに席を譲っても、やはり「ごめんなさい」と
申し訳なさそうに謝る。こんな時「ありがとう」と言って
もらえれば嬉しかったのに・・

どんな状況であれ、まず謝ってから事を進めようとするの
   
が日本人。外国人に誤解されるこの謝罪の言葉は、 
「ありがとう」の感謝の言葉と同位語なのです。

一方、本来の謝罪の意味で使われる「ごめんなさい」
戦後GHQは「日本は侵略侵略国家で、悪い国だ」という
自虐史観”を日本人の心に植え付け、強く洗脳した。
その結果、何かあると直ぐに謝る自虐の民族と、
諸外国
から揶揄されるようになったのです。

人種差別や植民地から富の搾取など、数百年にわたり
過酷な植民地支配を行ってきたのは欧米諸国であって、
日本が 四十数年間統治をした朝鮮や台湾では、当時
住民から感謝されても、恨まれることはなかったのです。

私達日本人は、そろそろ自虐史観のバカバカしさに気づき、
改めなければならない時にきているようです。

2023年07月08日

50歳を過ぎたら帯状疱疹に要注意

2140 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
食と健康 「50歳を過ぎたら帯状疱疹に注意


ゴルフ友達のAさん、帯状疱疹になって3ヶ月になるが、
治りが遅く、ゴルフが出来ずに困っている。

水ぼうそうになると、治った後も長い間体内に潜伏する。
加齢や疲労、病気などで免疫力が低下すると、ウイルスが
再活性化し、皮膚に痛みを伴う発疹となって現れてくる。

帯状疱疹」と呼ばれる病気です。
日本人成人の90%に発症の可能性があると言われている。
症状は多くの場合チクチク、ピリピリした痛みを生じ、
数日後に水ぶくれを伴う赤い発疹が”帯状”に現れてくる。

症状は、上半身の左右どちらかに現れるのが特徴で、
私の時は、左側顔面と頭部に現れて痛い思いをした。
 
症状が顔面や頭部に現れると、視力低下や聴覚に異常が
現れ、顔面神経がマヒしたりするので、怖い病気です。

痛みは徐々に強くなっていき、ウイルスが神経を傷つける
と、皮膚の症状が治った後も痛みが続くことがあります。
3ヶ月以上続く場合は「帯状疱疹神経痛」になります。
50歳以上は2割、80歳以は3割が後遺症に悩まさる
という。
帯状疱疹は、水ぼうそうのウイルスが原因なので、
子どもに感染ると「水ぼうそう」を発症するので、接触
しないよう注意が必要です。

発症を防ぐには、栄養バランスのよい食事を心がけ、
適度な運動、良質の睡眠など、免疫力を低下させないこと
です。日頃から健康管理を心がけます。

50歳を過ぎたらワクンを接種して予防できるので、
医師に相談してください。

2023年07月12日

腰痛/原因は様々

2142 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
食と健康 「腰痛/原因は様々」

私の周りには腰痛を抱え、医者通いをしても治らず、
持病 と悩んでいる人が多い。痛みの症状の訴えとして
”腰痛”は 男性で一位、女性で2位にランクされる、
国民病です。

腰痛の原因は様々で”背骨や関節”に関わる疾患としては、
腰椎椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「変形性腰椎症
腰椎分離症」「腰椎滑り症」などがある。

風邪一つ患ったことのない私の母。80歳の時腰痛で、
時折鍼灸院に通っていた。もしやと思い、大きな病院で
診てもらったところ、膵臓ガンの末期を告げられ、半年後
に亡くなった。腰痛の原因が膵臓からとは、思いもしなか
った母。
”内蔵”に絡んだ腰痛には「腹部大動脈瘤」や
悪性腫瘍」「腎炎」など、内蔵からくる原因もまた様々
原因が分からなくても、痛みが3カ月以上続くと
「慢性腰痛症」と診断される。

レントゲン検査、CTによる断層撮影、MRI による画像
検査、血液検査などで、腰痛・痛みの原因を探る。

椎間板の変形が原因の腰痛疾患は、椎間板を再生させる
「細胞療法」による新しい治療法が注目されている。
数年後には一般診療で提供できるようになるという・・



                                          日経新聞「カラダづくり」

2023年07月15日

ぎっくり腰になったら・・

2143 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
食と健康
「ぎっくり腰になったら・・」

浄土真宗の私の家は、7月の新盆に墓参りをする。
昨年、長男家族が墓参り
に福井から戻ったとき、
居間でくつろいでいた長男の嫁、何かの拍子に
ぎっくり腰になり、動けなくなった。

突然激痛に襲われ、動くのもままならなくなるのが
「ぎっくり腰」と呼ばれる、急性の腰痛症です。
症状の多くは重いものを持ち上げる、前かがみの姿勢に
なる、体をねじるなど、腰に負担がかかった際に起きる。

立ち上がったときや、せきやくしゃみなどなどでも起こり、
歩けないほど痛む人や、前かがみになったときだけ痛む人
など・・
症状は様々

痛みの多くは「椎間板の変形」が原因・・
姿勢の悪さなどで腰に負荷がかかり、徐々に椎間板が変性
していくと、大きな負荷むがかかつた際に椎間板に亀裂が
生じ、 痛みが生じる。
血管が通っていない椎間板は栄養が行き届きにくく、
修復に時間がかかるため、ギックリ腰が再発しやすくなる


ぎっくり腰になったら、うつ伏せるなど、最も楽な姿勢で
安静にするのが良いが、痛みがなくなるまで安静にするの
ではなく、腰に負担をかけないようにしながら、日常生活
を維持する方が治りが早い。

治療には、湿布や鎮痛剤で対症療法を行うのが一般的だが、
痛みが激しく日常生活がままならないときは、痛み箇所へ
の「神経ブロック注射」が効果的です。

多くは1カ月ほどで回復するが、一度発症すると再発しや
すい。予防には、正しい姿勢に意識を向け、腰を反らす
体操をするのが、予防にも治療にも効果がある。

2023年07月19日

訪日客・すしよりラーメン

2144 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「訪日客・すしよりラーメン」

新型コロナウイルスの水際対策が緩和された4月以降、
訪日外国人客の回復が著しい・・
それまでの3年間、故郷
兼六園は全く人気のない無人状態・・園の入り口に
軒を連
ねる茶店や土産物店は、開店休業状態に陥っていた。

ところで、来日外国人が求める日本食の人気度は、
日本食定番の寿司と思いきや、ラーメンの方が人気が高
かった。日本は欧米に比べ物価が安い上に円安が進み、
旅行者にとって様々なものが格安に映る。

ラーメン店の口コミは、スープへの評価のほか
「麺のおかわりが無料で信じられない」「普通盛りで満腹」
など”お得感”への反響が目立った。

買い物の評価は、百貨店に100円ショップが迫り、
ディスカウント店が続く。 何れもフロアごとにテーマが
異なり、数時間は飽きずに過ごせるのがいいという。

来日して覚えた日本語では安い価格のほか、
百貨店のデパ地下高級ブランドなどより多かった。

次に口コミによる観光スポットでは
最高人気は福井県勝山の恐竜博物館。広島の原爆ドーム
島根の出雲大社。佐賀の祐徳稲荷神社など・・
学びの施設や神社が並び、交通の便が良くない穴場的な
場所が多かった。 
                    
hakone-oam_p_img01

こうした観光地への外国人の評価は、日本人より総じて
高い。評価差が最大に開いたのは、神奈川県の
彫刻の森美術館。自然とアートの調和が人気を集める。
佐賀の祐徳稲荷神社よりも評価差が大きかった。


                                                           日本経済新聞

2023年07月22日

日立の挑戦/AI で社員の幸福度を測る

2145 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
心と体の健康
「日立の挑戦/AI で社員の幸福度を測る」

「相手のいいところを見つけましょう」
「15分だけ昼寝をしては・・」
毎朝、スマートフォンにメッセージが届く。
日立製作所が行っている「
AI 情報サービス」です。

人の幸福度を測る」という日立独自のAI 技術・・
人が幸せを感じた時の呼吸や心拍数、筋肉の微妙な伸縮
などが、無意識の変化に表れる・・
スマホアブリのセンサーが10秒ごとにデーターを取得
る。
15年間にわたって集めた、1千万日分の実証データーを
活用して、A I が個人別にはじき出す”幸福度”に応じ 、
その改善に役立つメッセージを自動的に作成し、送信する。

実証実験では、幸福度指数が平均33%向上した。
これは、営業利益を10%押し上げるのに相当する。

21世紀に入り、経済の主役がモノからアイデアやノウハ
ウといった”知”に移るにつれ、従来のやり方では企業の
成長は困難になった。

その典型が、20世紀の製造業の競争で優位に立っていた
日本だ。モノづくりが中国など新興国に移る中、
の競争に対応できる企業システムの構築に出遅れた・・

熱意をもって仕事をする社員は僅か5%・・日本は世界の
最低に沈む。仕事の熱意が高いと生活満足度も高くなる。
30%を超える米国、20%前後の北欧諸国を大幅に下回
る。
「考える力」が問われる時代に、社員が仕事に情熱を持て
ない状況では、企業の成長は望めない。社内の幸福度の
低さが、企業の成長を阻み、社員の不満を高めていく。

企業収益が低迷し、賃金も低いまま・・それが社員の仕事
への意欲を萎えさせ、生産性も低くなる。
そんな悪循環から抜け出す第一歩は、”挑戦”が報われる
仕組みを整え、社員のやる気を覚醒させることから始まる。


                                                                 日経新聞

2023年07月26日

岐路に立つ人類/人知超すAI 技術

AI を取り入れた小学校の授業で、先生は生徒に
AI に質問してどんな回答が返ってくるかを体験させた。

AI のあまりに自然な受け答えに、生徒は
『君は何歳ですか?』  『どこの国の人ですか?』 と
あたかもAI が生きている人間と錯覚するような質問
をした。
これを見た先生は「まずい」と判断し、
AI には人格が
ないことをしっかり教えたという。

いくらもっともらしい回答を並べても、
彼らは学習した
文章を合成しているにすぎない。

高度に操る機械を丸々信じてはいけない。
文科省も新たなAI 指針に、
小学生の利用は「慎重に対応を」と明記した。

                                      日経「春秋」から


2146 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「岐路に立つ人類/人知超すAI 技術」

人間をしのぐ知性を持つAI の登場は、
人類の生存を脅かす
までになった。
AI 技術の飛躍的進化は、地球史の新たな
時代「テクノ新世」が幕を開ける。
テクノロジーの進歩が
あまりに早く、「いずれAI を制御
できなくなるときがくるのでは」・・との懸念が付いてまわる。

『まさか医者がAI に負けるなんて』
スミス医師は、同僚の電子メールを読んでがくぜんとした。

〈 漂白剤が目に入った 〉という相談に・・AI の回答は
『それはとてもお気の毒でしたね。きれいな水で目頭から
目尻まで優しく洗いましょう。痛みや充血があれば、
医師の診察を受けてくださいね 』

生成AI と医師に同じ質問を投げかけ、どちらが優れた
回答をするかを
調べた・・下した判定は”AI の圧勝”
情報の質の高さでは3.6倍、共感力は10倍の差が
ついた。
AI の回答は、いたわりの言葉から始まる。
淡々と説明する医師とは対照的だった。
AI は疲れることもいらだつこともない・・待ち時間なく
診察を受けられるなら、患者にはいいことづくめだ。

大学で6年間学び、国家試験に受かって医師免許を取得。
その後5年間の臨床研修で経験を積んで、ようやく一人前
の医者になる。
そうした努力の積み重ねも虚しく、全ての分野において、
人の能力を遥かに超えるAI が、主役の座を奪おうとして
いる。 


                                           日経「テクノ新時代」より

2023年07月29日

岐路に立つ人類/人知超すAI 技術(2)

2147 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「岐路に立つ人類/人知超すAI 技術(2)」

生成AI が画像や文章を自動で作れるようになり、
人間が書いたような作品を作ることができる生性AI の
利用が急拡大・・
波紋を広げている。

2022年に登場した対話しながら自然な文章をつくる
チャットGPT』によって、長年の鍛錬やプロとしての
実績を積まなくても、誰でも手軽に、ち密な作品を
世に出せるようになった。

更に、生成AI を面倒な操作なしで使えるようにした
スマートフォンアプリも数多く開発され、使われるように
なった。
「モネ・池と水仙」「ゴッホの夏休み」など・・LINEで
お友達登録してメッセージを送ると、イメージした画像が
それらしく生成される『お絵描きぱりぐっどくん』は
利用登録者が250万人を超えた。

人物・イラスト・風景といったカテゴリーを選べる
AI イラストくん』などもある。

ヤマハのアイフォンアプリ『アンビート』は、音楽や動画
から、どんな感想が湧いてくるかをAI に学習させ、
画像や動画、文章を入力すると、イメージにぴったりの
BGMを提案してくる・・
音楽で遊ぶことのできるアプリです。


                                        
                                          日経新聞「生成AI と創作」より

メルマガ購読受付

このブログの記事をメルマガで定期的にお届け致します。

メルマガ購読のお申し込みはこちら >>

About 2023年07月

2023年07月にブログ「吉村外喜雄のなんだかんだ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2023年06月です。

次のアーカイブは2023年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36