2331 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「AIの普及で人間はバカになる」
カーナビに頼らなければ目的地には行けない
し、スマートフォンがないと日常生活に支障
をきたす。
それ以前に、電卓の登場で計算をしなくなり
、漢字変換ソフトの普及で、漢字を覚えなく
なる。
またこの秋から、アイフォーンにAIによる
世界140カ国の言語変換機能が加わると、
相手国との会話が瞬時に出来るようになる。
その結果、外国語を学ぼうとしなくなるし、
話せなくなるだろう。
東京大学の研究チームが3グループに分け、
以下の実験を行った。
① 便箋にペンで書く
② タブレットで文章変換機能を使って書く
③ 同様、スマートホンで作成する
その結果、デジタルよりも紙を使って文章を
作成した方が、短時間で記憶できることが
分かった。
便箋に、ひと文字ひと文字手書きで書き込ん
だグループの脳の状態を見ると、言語、視覚
記憶に関わる領域の血流が増え、活動量が
増えていた。
本を読むのは、文章構成など記憶の手がかり
が豊富にあるが、デジタル画面では限定的で
、思考を中断させてしまう。
学校教育の場で「デジタル活用を推進すれば
学力の低下を招きかねない」と、学習効果を
専門家は危惧する。