2301 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
心と体の健康「男性にもある更年期障害」
男性にも更年期障害がある・・最近注目され
る、中年以降の男性が健康を阻害する症状
です。
女性の更年期障害は、閉経後5年くらいで
収まります。ところが男性の更年期は収まる
ことなく、生涯悩まされることになる。
る、中年以降の男性が健康を阻害する症状
です。
女性の更年期障害は、閉経後5年くらいで
収まります。ところが男性の更年期は収まる
ことなく、生涯悩まされることになる。
「疲労感やほてり」「集中力記憶力の低下」
「不安やイライ・眠れない」「性欲減退」
そんな悩みを抱える、40代以降の男性が
増えている。
「男はバリバリ働いてなんぼ」・・症状があ
っても「弱みを見せられず」一人落ち込む。
これらは男性更年期と呼ばれる症状です。
症状は健康診断では現れないため、
自覚しづらい。
原因は加齢やストレス、生活習慣の乱れなど
による、男性ホルモンの低下がある。
男性ホルモンは20代でピークを迎え、
30代以降は年に1%ずつ減少していきます。
中間管理職の40代はストレスがきつくのし
かかる。加えて運動不足、夜の接待など、
不規則な生活が重なると更に加速していく。
男性ホルモンの低下が、男性更年期障害の
主な要因になり、「疲労感や精力減退、うつ
、筋力低下、体脂肪増加」など、様々な症状
を引き起こします。
症状は生活習慣を改善することで、男性ホル
モンの更なる低下を防ぎ、症状も軽減する。
特に効果的なのは、運動と食事で生活習慣を
改善することです。