2323 不眠症を解消するには(2)

2323 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
心と体の健康 「不眠症を解消するには(2)」
高齢になると「不眠症」に悩む人が増えてく
る。不眠には大きく分けて3つのタイプがあ
る。
寝付きの悪いタイプ
夜中に何度も目が覚めるタイプ
朝早く目覚め、その後眠れないタイプ

この3つすべてが当てはまり慢性化すると、
日中に強い眠気や疲労感、倦怠感が・・
集中力が低下し、仕事で大きなミスや、
運転事故につながることに・・

不眠の原因はストレス、生活リズムの乱れ、
うつ病など様々・・一旦慢性化すると不眠が
正常に戻ることは難しい。

不眠を放置し、睡眠不足の状態が続くと、
自律神経のバランスが崩れ、肥満、高血圧、
高血糖のリスクが高まり、認知症の引き金に
なることが分かってきた。

生活習慣を改善することで、不眠症を解消し
ます。
⚫️「遅寝早起き」、眠くなっても直に床につか
  ない
⚫️「寝床では寝る以外のことをやらない」
⚫️「眠くなかったら、一度寝床から出る」
⚫️「就寝前のアルコールは逆効果です」
⚫️「睡眠薬は、医師の指示に従い正しく服用
   する」
副作用の少ない「オレキシン受容体拮抗薬」
が自然に近い眠り促します。

私の場合は、就寝時アイフォーンを枕脇に
置いて、睡眠を誘う「音楽やラジオを聞く」
などして、いつの間にか眠りに入っていく
自然な睡眠を促す。
夜中、トイレで目が覚め眠くない時は、枕元
の文庫本や新聞を読んで、自然と眠くなるの
を待つ。