2345 運のいい人、悪い人

2345 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
幸せな人生 「運のいい人、悪い人」

「運がいい人」とは、どんな人のことを言う
のか?・・「私はついている。運がいい」と
思っている人は、運のいい人になる。

何かに遭遇した時、「運が悪い」と思うか
「ついている、運がいい」と思うかで、その
人の人生が良くもなり、悪くもなるのです。
「運が悪い」と思っているとどんどん不自然
になっていく。
「自分を明るく保つ」ことが大事なのです。
昨年は「ついてなかった」と言う人がいるが
それは錯覚ではないか。振り返ってみれば
「良いこともたくさんあった」

錯覚であることを図柄で証明してみよう。
”だるま落とし”が不安定に積み重なって
いるように見える図柄があったとする。

積まれただるま落としを上から見ると、縦の
ラインはグニャグニャで不揃いだが、横から
見たラインは同じ高さで整然と積み上がって
いる。全体をよく見るとバランスが取れてい
る。
これは運・不運を思う時の錯覚なのです。
横のラインはバランスのよい等間隔の
平行に安定していて、運良く見える。
縦はデコボコしていて不安定で、運が悪いよ
うに見える。

私の昨年を振り返ってみると・・
小中高と人生を共に歩んだ親友が急死した。
次いで財布を無くした。
現金の他、免許証やクレジットカードも失い
、再発行手続きで面倒な思いをした。

秋、明日から5日間東京。
旅行準備を整え、夕飯を済ませた2時間後に
、さあ寝ようとしたら立ち上がれない・・
這うようにトイレに行き、ベッドに倒れ込ん
だ。
急な病・・東京の友人に断りの電話を入れた。
翌日船酔い状態のまま車椅子で総合病院へ。
ところが、翌々日にはケロッと治っていた・・
いつもの健康な自分に戻っていたのです。

そのふた月後の12月、南アフリカ・サファ
リへ・・旅費は全額振り込んでいた。
渡航中にこんな病が出たら大変とキャンセル
した。
東京に行く前夜の急な病は不運だが、
発病が出発前で、誰にも迷惑かけない・・
良かった、ついている!
海外旅行も「遠いアフリカへ1人で行っては
ならない」と・・神様の忠告だったのでしょう。

その後、外出中に無くしたと諦めていた財布
が家の中から出てきた。

まだある・・11月に10年間ゴールド免許
の私が、交差点で車どうしの衝突事故。
事故に合ったのは不運だが、双方怪我もなく
罰金もなく、軽度で済んだ・・運が良かった。
事故の後、より安全に運転を心がけるように
なった。何が不運で何が幸運か、後になって
みなければ分からない。
「人間万事塞翁が馬」である。

人生の”運”を横線で見るか、それともグニ
ャグニャの縦線に囚われるかで、
幸か不幸か、全く正反対の違ったものになる。
縦からだけで人生を見ないことです。
横線を見つけた人は運のいい人です。
横線を大事にする人は自分を大切にし、
自分なりの尺度を持ち、現在の境遇に感謝
している人なのです。

      「武田鉄矢の三枚おろし」より

2344 スマートホン多用で首・全身が不調に

2344 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
心と体の健康
「スマートホン多用で首・全身が不調に」
外出先でスマホを見続け、自宅ではパソコン。
そんな生活を続けていると、姿勢が悪くなり
猫背に・・
首に負担がかかり、肩こり・腰痛と、不調は
体全体に広がっていく。
「朝起きると首から肩にかけて激痛が走る」
病院で受診したら「ストレートネック」と
われた。
       
しなやかに曲がっているはずの首の骨が
まっすぐのままになり、頭が前に出て、
重さを支えられなくなっている。

朝から晩までスマホを見ていて、痛みで下を
向けず、頭痛やめまいも・・椎間板ヘルニア
を発症していた。
ストレートネックを起こす人は胸椎も丸まり
猫背になりがち・・坐骨神経痛や、ぎっくり
腰などにもなりやすい。
予防と症状の軽減には、ストレッチや筋肉
レーニングなどの運動療法を行う。

まず、椅子の背もたれにクッションを置くと
効果がある。
四つん這いになり重心を移動させずに、片手
や片足を浮かす簡単な筋トレで、背骨に負担
をかけることなく、姿勢を保つのに必要な筋
肉を鍛えられる。

スマホや端末の使いすぎが原因なのに、その
自覚がなく、体が重く頭がすっきりしないと・・
生活できないほどではないため、やり過ごし
ているうちに悪化していく。
痛みが広がる前に姿勢を改善し、筋トレに
取り組むなど、早めに治療することです。

     日経新聞「医療・介護・健康」   

2343 スマホ依存は脳の発達を阻害する

2343 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
心と体の健康

「スマホ依存は脳の発達を阻害する」

車で目的地に向かうとき、ナビの指示に従っ
て走行する。歩きで目的地に行くときは、携帯
「マップアプリ」の示す方向に歩いていけば
いい。
スマートフォンの指示に従っていればよく、
周りの景色や目印を探して、判断する必要が
ない。道を覚える必要がないので脳が働かず
、目的地を見つける能力、考える能力が退化
していく。
脳の海馬で地図が作られる。地図を作る海馬
が働かず萎縮すると、人は道に迷うようにな
り、ストレスになる。

1日10時間、常時うつむきながらスマホを
見つめている子どもがいる・・スマホで姿勢
がどんどん悪くなっていく・・年齢を問わない


便利な携帯電話に、卓上コンピューター機能
が加わったスマートフォン。
写真は撮れる、伝言板になる、音楽も聴ける。
手のひらに乗るこの小さな器機から、欲しい
情報が何でも得られる。

アプリで呼び出すと、ニュースの最新情報、
何でも調べられる巨大な図書館でもあり、
地図から世界中どこへでも出かけられるし、
情報も得られる。

アプリで物が買えるし、売ることもできる。
スマホはまさにドラエモンの秘密の道具
「どこでもドア」なのです。
スマホが手元にないと不安になる。
便利さゆえに手放せなくなる。