2299 石川県のゴルフ場/多くが経営破綻

2299 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「石川県のゴルフ場/多くが経営破綻」

2002年に経営破綻した「和倉ゴルフ」は
チェリーグルーに・・
2004年に経営破たんした「金沢セントラ
ル」と「石川ゴルフ」は、アコーディアが
経営権を引き継いだ。

「白山CC」は2009年に経営破綻・・
2011年「能登島ゴルフ」が経営破綻。
2012年には「ツインフイールズ」も民事
再生法の適用を申請。

石川県内のゴルフ場はドミノ倒しに破綻。
また「能登CC」は2022年韓国の企業に
譲渡した。
2006年に破綻した「金沢ゴルフ」と
「チェリー金沢東コース(旧金沢国際)」は、
アコーディアからチェリーグループへ。
そして2021年「那谷寺CC(旧加賀芙蓉)
」を経営する京都の(株)明輝建設に売却。
明輝は更に「北陸グリーンヒル」を2021
年に、チェリーグループから取得している。

名古屋の会員制リゾート倶楽部リゾートトラ
ストグループは、「金沢リンクス」の株式の
一部を取得。現在のクラブハウスを取り壊し
、会員制のホテル建設。
4年後のオープンを目指している。

2290 金沢港に今年最初のクルーズ船寄港

2290 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「金沢港に今年最初のクルーズ船寄港」

3月26日、金沢港に今年最初のクルーズ船
が寄港した。寄港したのは、フランス籍
全長134㍍ ル・ジャック・カルティエ号です。

大阪から広島・釜山を経由して北海道の小樽
港までのクルーズの寄港地として、金沢港に
立ち寄った。
食・歴史文化・伝統工芸など、本物の日本を
味わうことができる金沢の魅力を堪能して、
夜8時、次の寄港地新潟に出港した。
3月は、30日と31日に2隻入港し、4月は
16隻寄港する。
今年1年、金沢港に入るクルーズ船は55隻
・・コロナ前の過去最多数に並んだ。
クルーズ客は、下船後港に並ぶ十数台のバス
に分乗して、金沢市内観光へ・・

東京から北陸新幹線を利用し金沢でクルーズ
に乗船する客も増えている。

新幹線を含め、金沢市の観光による経済
波及効果は454億円。今後の寄港増で、
更に需要拡大が見込まれ、期待がふくらむ。

           日本経済新聞

2289 新幹線/回遊ゴールデンルートに注目

2289 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「新幹線/表日本と裏日本を一周する、
ゴールデンルートに注目」

北陸と首都圏が新幹線で結ばれて、この3月
10年になる。
金沢駅から1時間半で、白川郷・高山に向か
うバスは満員で、9割が外国人。
金沢や富山に一泊して寿司や海鮮を楽しみ、
翌朝、白川郷ー高山ー名古屋へ。
サムライルート」と呼ばれ、武士や昔の
日本を想起させる周遊路として人気がある。

23年金沢を訪れた外国人の57%が新幹線
でやって来た。
東京⇒関西の『ゴールデンルート』に対し、
東京⇒金沢⇒関西が『新ゴールデンルート』
で、外国人の観光コースに注目される。
この2つのゴールデンルートを、新幹線を使
って一周する外国人が増えてきているのです

  
東京から金沢へ、日帰り観光の外国人も増え
てきている。兼六園や武家屋敷などの名所が
市内に集中していて、1日あればお目当て
すべて回れるのです。

東北や九州でも、新幹線の開業で変貌した
地域がある。中でも北陸は最も大きな成功例
になるだろう。
東京から金沢へ2時間半で行けるようになり
北陸は関西よりも首都圏との結びつきが
強くなった。
一方で、北陸から関西に行くには、敦賀で
サンダーバードに乗り換えなければならず、
マイナスに働く。

敦賀ー新大阪間の着工の見通しが立たず、
敦賀で乗り換えが長期間続くようだと、北陸
から関西へは、新幹線延伸以前より不便を
感じてしまうのは否めない・・

           日本経済新聞