2249 自転車/違反行為に反則金

交通事故のうち自転車が関与する割合が
4分の1に・・死亡事故の7割が自転車に
よる違反が関わっているという。
そうした事故に歯止めをかけようと、法律が
改正された。
今月11月1日から「酒酔い運転」に加え、
酒気帯び運転」「スマートフォンを見なが
らの走行」などに、懲役や罰金が課される
ことになった。
2年後の26年からは青キップも導入される。
対象は16歳以上、違反罰則項目は110を
超える。
なかでも「信号無視、一時停止、右側通行、
スマホながら運転
」の取締が重点対象になる

自転車事故の死亡原因に、頭部の損傷が半数
を超える。改正に先立ち、昨年4月から
ヘルメットの着用が”努力義務”になったが
、着用率は17%にとどまっている。

自転車が加害者になるケースも多い・・
裁判の結果、1億円の賠償を命じられた
ケースもある。
保険加入時の補償額は1億円を目安にしたい

2248 紅葉の秋/サイクリングを楽しもう

急に気温が下がり、風も冷ややかに秋も深ま
ってきた。晴れ上がった秋空のもと、運動不
足解消に無理なく体が動かせる、サイクリン
グを楽しんでいる。
        
高齢になるとジョギングや、距離のある
ウオーキングはキツいので、やりたくなくな
る。
そこで、自分のペースでのんびりサイクリン
グを楽しみながら、紅葉の名所巡りをする
ポタリング」がお勧めです。
走行距離や目的地を決めずに、安全で安心

な河川敷や自転車専用道路をのんびり走る。

古い町並みの金沢は、普段歩くことのない
狭い裏路地が多い。古民家の美しい庭園など
思わぬ発見があるのも楽しい。
現在地がはっきりしないときは、スマホの
地図アプリを見るようにしている。

愛用の自転車は、前輪3段・後輪8段の
24段変速です。兼六園から本多の森の長い
坂道も、スイスイ登っていく・・
道路交通法の改正で、ヘルメットの着用が
義務化された。自転車に乗る時は必ずかぶる
ようにしたい。

2244 25年4月開幕/大阪・関西万博

いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマ
に大阪・関西万博が来年4月に開幕する。
会場の中核となるパピリオンでは、
「いのちを高める」をテーマに表現する

■ 未来の都市で明日の幸せを考える
[ テーマ展示 ]
テーマは「50億年幸せの旅」
人類誕生から現在・未来につながる壮大
な物語を”幸せ”の観点から映し出す極大
サイズのビジョンは圧巻。

[ コモン展示① ]
テーマは「未来との対話」
未来都市の世界を表現する。歩くと突然
3D空間が浮かび上がる「3DCube」が
4っ並んで、ストーリーが展開される。

[ コモン展示② ]
テーマは「シティウオーカー/ゆめを見た・
いまを見た」。
”こんな明日になれば”をキーワードに、
課題と解決方法を知り、考える。
4つのロボットで未来社会を仮想体験する。

シグネチャーパピリオン

世界161ヵ国及び9つの国際機関が、
「いのちを救う」「いのちに力を与える」
「いのちをつなぐ」の3つのゾーンに別れ、
未来社会の姿を描く。
「いのち」をテーマにした8つのパピリオン
が並ぶ。

民間パピリオン

テーマは「未来社会の実験場」
個性を活かした展示と演出を通じて、
感動と共感のパピリオン。

「日本電信電話館」「電力館」「住友館」
「パナソニック館」「三菱未来館」
「パソナ館」「ブルーオーシャンドーム」

「ガスパピリオン」「吉本興業館」
「バンダイ館」「玉山デジタルテック館」
「大阪公立大学出展館」
「ORA外食パピリオン」