2038 人手不足が深刻化する日本

2308 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「人手不足が深刻化する日本」

6月5日、今朝の新聞一面に大見出し!
「24年の出生数初の70万人割れ。少子化
加速・出生率最低1.15。9年連続で過去
最小」
北陸の人手不足も深刻化している。
特に能登地区では、地震による人口減、
少子高齢化などにより、深刻な状況に・・

富山県は、医療や介護・福祉、物流・小売・

教育などの広い分野で、社会機能維持に必要
不可欠な人材の人手不足が深刻化している。

富山県小矢部の三井アウトレッドも、来店者
の減少や人手不足による人件費高騰で、
閉店する店が増え、フードコートはガラガラ。

人手不足を補うため、働く高齢者が増えてい
る。総務省によると、65歳以上の就業者は
24年時点で930万人、高齢者の4人に
1人が働いている。
人口減を背景に、日本の労働市場は働き手を

確保することが次第に難しくなってきている。
AIやロボットを活用して、人手不足を補な
えば、当面何とか維持できるが・・

男性の長時間労働頼っていた昭和の時代は
終わり、令和の時代は女性も高齢者も、自分
のペースで、働ける時間だけ働く世の中にな
っていく。

2305 これでよいのか/消費税減税の大合唱

2305 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「これでよいのか/消費税減税の大合唱」

国会では夏の参議院選が近づくにつれ、
「消費税減税」の大合唱が聞かれるようにな
った。
野党は一律5%にする案や、食料品は2年限
定で0%にする案など・・消費税減税に反対
だった立憲民主党も、食料品を1年間0%に
方針転換した。自民党も参議院を中心に減税
への意見は強い。


こうした安易な導入には問題が多い。
第一に財源だ。
赤字国債発行で賄おうというのは無責任極ま
りない。借金大国世界で2番目の日本が、
財源が見つからないからと、国債を増発して
良いものか?
第2は期限・・時限措置として訴えている政
党が多いが、日本ほど期限を守れない国はな
い。すぐに戻せるはずもなく、これでは財政
健全化は果たせず、借金付けを未来の子ども
たちに背負わせることになる。

第3は、高所得者も減税される。低所得者へ
の恩恵のはずが、高所得者ほと減税額が大き
くなる。
増えた借金の返済義務を負うのは私たち国民
だ。目先の党利党略のため国民から借金をす
るのは本末転倒です。
「物価が上がって大変」といった程度の認識
でのバラマキは・・もうごめんです

 日本経済新聞・エコノミスト360°視点

2298 パチンコ機器の「平和」アコーディアを買収

2298 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「パチンコ機器の「平和」アコーディアを買収」

パチンコ機器メーカーの「平和」は
昨年
12月、国内にゴルフ場を173ケ所
保有する最大手のアコーディア・ゴルフを、
5100億円で買収すると発表した。

平和はパチンコ市場が縮小するなか、
若者や女性のゴルフ需要を開拓して成長を
目論み、2012年アコーディアに対して
敵対的株式公開買い付けを実施・・
不成立になった経緯がある。

平和は、国内にゴルフ場を148ケ所保有し
合わせると321ケ所の世界最大級
のゴルフ場を保有する会社になる。

国内のゴルフ場市場は、新型コロナウイルス
禍で7000億円台まで落ち込んだが、
23年は9390億円と、コロナ前の水準に
まで回復している。
現在、国内のゴルフ人口は、1990年代の
1500万人から、23年は530万人まで
落ち込んでいる。
今後、女性や訪日外国人など、新たな客層の
開拓が課題になってくる。

                                                 日本経済新聞