2344 スマートホン多用で首・全身が不調に

2344 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
心と体の健康
「スマートホン多用で首・全身が不調に」
外出先でスマホを見続け、自宅ではパソコン。
そんな生活を続けていると、姿勢が悪くなり
猫背に・・
首に負担がかかり、肩こり・腰痛と、不調は
体全体に広がっていく。
「朝起きると首から肩にかけて激痛が走る」
病院で受診したら「ストレートネック」と
われた。
       
しなやかに曲がっているはずの首の骨が
まっすぐのままになり、頭が前に出て、
重さを支えられなくなっている。

朝から晩までスマホを見ていて、痛みで下を
向けず、頭痛やめまいも・・椎間板ヘルニア
を発症していた。
ストレートネックを起こす人は胸椎も丸まり
猫背になりがち・・坐骨神経痛や、ぎっくり
腰などにもなりやすい。
予防と症状の軽減には、ストレッチや筋肉
レーニングなどの運動療法を行う。

まず、椅子の背もたれにクッションを置くと
効果がある。
四つん這いになり重心を移動させずに、片手
や片足を浮かす簡単な筋トレで、背骨に負担
をかけることなく、姿勢を保つのに必要な筋
肉を鍛えられる。

スマホや端末の使いすぎが原因なのに、その
自覚がなく、体が重く頭がすっきりしないと・・
生活できないほどではないため、やり過ごし
ているうちに悪化していく。
痛みが広がる前に姿勢を改善し、筋トレに
取り組むなど、早めに治療することです。

     日経新聞「医療・介護・健康」   

2340 練習しても思うようにならないゴルフ

2340 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
心と体の健康
「練習しても思うようにならないゴルフ」 

身長155㌢の女子プロゴルファー・・
何であんなに飛ぶの?身長も体力も上回る
男性の私より、はるかに遠くへボールを飛ば
す。
体力や腕力で飛ばすのではないことは分かる
が・・どう動けばそうなるのか分からない。
 

左に池!右に向かって打ったら、玉は左の
に飛んでいった・・何で?
心と体が繋がっていない。体が、自分の思い
に連動した動きをしていないのです。
 

一人で練習している時はうまくいくのに・・
同伴者がいると、緊張して失敗する。
ゴルフは、同伴者とスコアを競うスポーツで
す。同伴者といると心と体が繋がらなくなる。
 

失敗したら恥ずかしい、笑われたくない。
ドライバーでも寄せでも、同伴者より
飛ばしたいし、うまく寄せたいと思う・・
    
ゴルフを上達したいと、本を買ってくる。
が、読めば読むほど分からなくなる・・
遠くに飛ばしたい・・ヘッドスピードを上げ
ようと玉を叩きにいく。力いっぱい腕を振る
・・そんな思込みの練習が長年続いた。
 

トップまで引き上げたら、ダウン開始は腰か
ら・・エッ、そうなの。上半身と下半身、
同時に力を入れて打つのは無理!
 

トップに引いた肩やグリップ、力を抜いて
上半身から打ちにいくのを止めないと、
腰に力が入らないし、ヘッドも走らない。
 

うまくなりたかったら、下手な自分の問題点
に気付かなければならない。原因を体に問い
かけ、自ら体で問題を解決していく・・
体が覚えるまで、繰り返し練習するし
かないのです。
親切に「ああしたらいい、こうしたらいい」と
手とり足とり教える人がいる。
それはその人が長年、体で覚えた技であって
、言われた通りにやっても身につかないので
す。

2339 夜中に目が覚め、眠れなくなったら

2339 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
心と体の健康
「夜中に目か覚め、眠れなくなったら」


年寄りの悩みに、夜中に目が覚めて、2~3
時間ごとにトイレに行くことがあります。
ベッドに戻った後、目がさえて眠れないのが
また辛い。
度重なると恐怖になり、ベッドで目をつむっ
たまま考えこどをしてしまう。
「あの人はどうしているか」とか「1年後が
心配だ」とか、雑念が次々浮かんでくる。

眠れない原因は「過去にしでかした過失」
「何れ解決しなければならない未来の問題」

過去や未来の雑念が”不安”を誘うのです。

深夜目が覚めて、雑念から脱するには、自分
を”今”に置き換え、過去や未来の雑念から
離れることです。
過去や未来の嫌なことが浮かんできたら
”今”に置き換えてしまうのです。

その1/「吸う・吐く、吸う・吐く・・」の
息を数えることに意識を集中する
その2/「羊が1匹・羊が2匹・・」

その3/アイフォーンを枕元に、クラシック
など好きな音楽を聞きながら眠る
私は喜多郎の「シルクロードのテーマ」を
聴いているうちに、眠ってしまいます。

その4/枕元に置いた文庫本や新聞を読む。
眠くなったら消灯し、横になる。