2227 熱中症、自覚症状のないお年寄り

今日の金沢の気温は37度、この夏一番の
熱い日になりました。
長期予報によると、金沢は9月に入っても、
連日32度を超える暑さが続きそうです。
台風の影響もあり、やたら蒸し暑く、曇日で
も体に
熱がこもって熱中症になる・・
エヤコンの効いた部屋で、こまめに水分補給
しなければならない。

新聞報道によれば、全国で7月1ヶ月間に
熱中症で救急搬送された人は約4万人。
30年前、私が50代の頃まで、熱中症に
なって亡くなった人など、耳にすることは
なかった。

さて、外出中に、熱中症で倒れる人が出たら
とりあえず霧吹きで体を湿らせ、日陰の風通
しの良いところに寝かせる。

首元や脇の下に冷たいタオルかペットボトル
を充てがい、体にこもった熱を早急に取る
処置をします。


熱中症で亡くなる人の多くは高齢者です。
部屋でエアコンなしに過ごしていて、
熱中症で倒れるケースがほとんどです。
歳をとると、暑さや喉の渇きを感じなくなる
のです。
私もそうだが、町内には1人住まいの高齢者
が増えてきている。ご近所との交わりが少な
いため、頻繁に暮らしぶりを確認する必要が
あるのです。

2226 全国小中学校・学力テストの結果

文部科学省は先月7月29日、2024年度
公立校の、全国学力テストの正答率や解答の
分析結果を公表した。

[ 小 学 生 ]
■ 国 語
小学生の国語全国平均の正答率は67.8%
一番高かったのは秋田で73。2番目は石川
で1点差の72。3番目は福井県の71で
した。
■ 算数・数学
小学生の算数全国平均の正答率は63.6%
一番高かったのは東京で68。2番目は石川
福井県京都で、1点差の67でした。

■ 総合準位
全国総合1位は石川県で139
2番目は東京福井県で1点差の138
教育県と言われた富山県は133でした。
[ 中 学 生 ]
■ 国 語
中学生の国語全国平均の正答率は58.4%
一番高かったのは石川県で62。2番目は
東京で1点差の61。3番目は福井県、富山
県、岐阜県、秋田県
の60。

■ 算数・数学

中学生の算数全国平均の正答率は53%
一番高かったのは石川県、福井県、東京
57。 2番目の56は富山県でした。

■ 総合準位
全国総合1位は石川県で139
2番目は東京福井県で1点差の138
教育県と言われる富山県は133でした。

過去、富山県と福井県が教育熱心県と言われ
てきたが、そこにライバル意識を高めた石川
県が加わり、北陸3県が全国で一番教育熱心
な地域になった。

2215 骨粗鬆症

「まさかこの程度で骨が折れるなんて」
骨は硬くて丈夫なものと思っていたが・・
骨折れは中高年以降によく起き、骨の強度は
高齢になると低下してくる。
女性は50歳ごろの閉経の前後に女性ホルモン

が急減し、骨密度が下がって骨が弱くなる。

つまずいて手をついた時などに、手首の骨が
折れる・・60代の女性の5人に1人は、
骨がもろく折れやすい骨粗鬆症と言われる。
 

骨がもろくなると、度々骨折れするようになる。
手首に始まり、背骨の圧迫骨折、大腿骨骨折れ
と、健康寿命に大きく関わり、寝たきりになって
いく。
骨は高齢になっても、皮膚と同じように新陳代
謝をする。日々壊され、新たに作り出されてい
く。骨粗しょう症の検査をして、薬物治療が必要な
ら、カルシウムの吸収を助ける、活性型ビタミン
D製剤を医師に処方してもらい、1日1錠飲む
ようにする。