« 遊びがまじめを活性化する | メイン | ジミー大西の新しい人生 »

遊びが子どもを育てる

今、ゆとり教育の見直しが叫ばれている。
東京での話。華僑や中国人の子どもたちが通う小学校に、日本人の親が、我が子
を日本の学校ではなく、中国人の学校で学ばせたいとやって来る。

華僑が自国の子弟のために、お金を出して建てた学校。日本の子どもたちの学校
ではない。ところが入学を希望する親が引きもきらない。そこで、クラスの一割程度
を枠に入学試験を実施し、受け入れている。その人気の秘密は、学校の教育指導
にあった。

(1)得意科目を更に伸ばしてやることで、一人ひとりの能力を引き出し、
   子どもたちの学習意欲を高めていく。
(2)毎日たっぷり宿題を出す。ついて来れない生徒には、放課後の補習など、
   徹底した詰め込み型の反復学習。小学生だからと甘やかさない。
   しっかり教えるので、塾へ通わせる必要がない。
(3)教科書も、教室での会話もすべて中国語。自然と二ヶ国語の読み書きが
   出来るようになる。
   卒業後は語学力を生かし、中国に関係した会社に就職する人が多いという。

日本の教育の在り方に疑問を持つ親が、我が子を華僑の学校に入れたがるのです。

【心と体の健康情報 - 191】
~子育て心理学~
「遊びが子どもを育てる」

最近雑誌などによく登場する、イー・ウーマンの佐々木かおり社長が、
「子どもの教育」について語っている。

子どもたちは誰もが皆、褒められたいと思っている。愛されたいと思っている。知りたいと思っている。 応えたいと思っている。
その子ども達が最近おかしくなってきている。落ち着かない、怒りっぽい、学習意欲が低い。そうなったのは、 家庭や学校や社会全体が、子どもたちをそんなふうに育ててしまったからだろう。

学力の低下が問題視されている。子どもたちの学力は本当に下がっているのだろうか?  私はそうは思わない。学びに興味を引き出し、広げていく大人たちが、周りにいないからでしょう。
年齢に関係なく、彼らを「褒めて」「認めながら」 「発言させる」「提案させる」「考える機会を沢山与える」 、そんな教育の機会を与えることが大事でしょう。
子どもたちは悪くない。子どもたちに罪はない。

私の子どもの頃の思い出は、野山と太陽と腕白仲間である。学校から帰ると
ランドセルを放り出して、泥だらけになって暗くなるまで外で遊んだ。
戸外でよその子どもたちと遊ぶうちに、将来社会人となるための、何物にも
代え難い経験を積んでいく。川で遊んでいて、溺れかかったり、塀から飛び降
りて五寸釘が刺さり、怪我をしたこともある。

親は、外で何をしていようが無頓着。怪我を隠して、父親の刻みタバコを失敬
し、止血しても、親には一切話さなかった。今なら、病院へ担ぎ込んで、何針も
縫って大騒ぎするだろう。生傷が絶えなかったが、大きな怪我はしなかった。
何度か痛さを体験しているうちに、それを避けるすべを、知らず知らず身につ
けていった。

佐々木かおり社長は続けて…

親が子どもを気遣えば気遣うほど、過保護になる。過保護は、子どもが幸せになること、 そして様々な経験を積むことを、子どもたちが自立する機会を、奪い取ることになる。
過保護の子に限って、目を離したスキに大怪我をするのは、 その子が危険に対処する身のこなしができないからであろう。

昔もいじめはあった。しかし、それは子どもたちの中で解決してきた。だから、 今ほど大きな社会問題にはなることはなかった。
子どもの世界では、遊び仲間のルールに反することをすれば、すぐに制裁を受ける。しかし子どものこと、 その制裁は、制裁を受けたものが泣くまでである。泣けば驚いてやめるからである。

私の子供の頃は、どこまでやればいいか、喧嘩の仕方を知っていた。相手を
ひどく傷つけることもなく、痛いことも、辛いことも、その場限り。すぐ忘れて、
また皆と一緒に遊んだ。毎日路地裏で遊んでいるうちに、手加減する術を身
につけていった。
親もまた知らぬ振り。決して子どもの喧嘩に首を突っ込むようなことはしない。
なまじに、親が子どもをかばい立てするから、かえって子どもに依頼心を起こ
させ、子どもを弱い人間にしてしまう。昔の親は、そのことをよく知っていた…。

今は、近所で一緒に遊んでくれる子は一人か二人。我がままに育っているか
ら、友達は少ない。一人部屋にこもってゲームをして遊ぶか、塾通い。友達と
のコミュニケーションは、もっぱら携帯電話。

不幸にも、子育てを放棄した猿の赤ちゃん。飼育係りが親代わりに、ミルクを
与えて育てた。一人歩きするようになって、群れの中へ放した。喜んで群れに
入ったが、追い出されてしまった。集団生活の経験がない。群れのルール、
序列を無視して、餌に飛びついたからである。

これと同じことが人間社会で起きている。社会人になって、人間関係がうまく
いかず、閉じこもってしまう若者が増え、社会問題になっている。石川県には、
昨年不登校の小中学生が1,100人もいる。そういった子が成長するにつれ、
より深刻になるケースが目立つという。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/685

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「遊びがまじめを活性化する」です。

次の投稿は「ジミー大西の新しい人生」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36