« 今後日本のAI の進歩に参考になる将棋AI | メイン | 北陸3県のお酒の特徴 »

温暖化で生まれた新たな特産品

2184 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「温暖化で生まれた新たな特産品」

東京で亜熱帯の果実を育て、リンゴ王国青森で桃を栽培
する。
「東京で南国気分を味わえる」・・東京八王子で売出し中
パッションフルーツ。鹿児島や小笠原で栽培されていた
が、東京の若手農家が育てたところ、立派な実が実り商品
化にこぎつけた・・東京の名産品として売り出すという。 

           Fresh passion fruit on white background  

北海道(札幌)では、この100年で平均気温が2.6度
上昇・・温暖な土地でしか育たなかった、高級ワインに
使われるブトウの栽培が可能になった。
津軽海峡を望む斜面に畑を構え、25年から出荷を始める
という。
国の農研機構の推計では、2060年代には東北で栽培が
盛んなリンゴは、北海道が最適地に・・
愛媛県や和歌山県の特産・温州ミカンの適地が東北へ北上
・・現在の産地では栽培が困難になるだろう・・

青森県のリンゴ・・近年は夏場の暑さで、やけどのように
「日焼け」し、熟すのが早く、実が柔らかくなる被害に
悩まされるようになった。

そこで、リンゴに代わる品目としてに白羽の矢が立った。
樹木の高さがリンゴと同じで、栽培方法も似ている。
津軽地方の農家が04年頃から栽培を始め、現在約60軒
の農家が桃の栽培をしている。

「津軽の桃」は、温暖化で岐路に立つ日本の農家の象徴
になろうとしている。

                                                                             読売新聞

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2838

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「今後日本のAI の進歩に参考になる将棋AI」です。

次の投稿は「北陸3県のお酒の特徴」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36