« 私の人生に感銘を与えた、国民栄誉賞受賞者 | メイン | 笑う門には福来たる »

ことば遊び 「石川県に伝わる格言」

82歳の今年の5月、韓国「黃梅山」に、9月には
北海道「大雪山」をトレッキング した。
健康維持は筋肉増強からと、週2回トレーニング
ジムに通っている。

                         IMG_7389    
ゴルフも週1ペース・・健康で充実した一年 でした。
週2回の
ブログをFBに投稿して、今年で20年・・
来年も投稿を続けていきます。
FB友人の皆様、良いお年をお迎えください。

 

2191 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
ことば遊び 「石川県に伝わる格言」

石川県に古くから伝えられる”格言”を拾い出してみま
した。

弁当忘れても 傘忘れるな

金沢を中心に石川県に広く伝わる格言です。

年間を通して雨の日が多く、一日のうちにも目まぐるしく
天候が変わる、北陸の気候から生まれた。
耐久性の高い伝統「金沢和傘」もこの風土から生まれた。

能登は優しや土までも

人はもとより土までも・・能登の人情の厚さを評した
格言です。私が能登へ商用で訪れ、親しくしている
友人の友だちが、心から親しく接してくれた。

きんかんなまなま

新鮮な金柑の皮はつるつるしていることから、厳寒の夜
、雪道が固く凍ってつるつるになっていいる様子を指す。
加賀藩の一部金沢の旧市内でのみ語られる格言です。
「きんかんなまなまになっとるさけ、気ぃつけて行く
  まっし」と言われたらご注意を・・

天から謡が降ってくる

庭師や大工が、高いところで仕事をしながら謡を
口ずさむ様子。
金沢市民や職人にまで、武家文化の能楽が浸透し、
教養や趣味にしている。私も二十歳の頃、能楽宝流
佐野先生から直接、差し迎えで謡本を習っている。

現在も町を歩いていると、どこからか謡や三味線の
音が聞こえてくる金沢・・ 

能登のとと楽、加賀のかか楽

能登の女性は働き者で旦那は楽ができる。
加賀金沢は武家社会で旦那が働き、妻はいい
着物を着て芸事を楽しんだ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2845

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「私の人生に感銘を与えた、国民栄誉賞受賞者」です。

次の投稿は「笑う門には福来たる」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36