« 思い込み | メイン | 「剣岳点の記」を鑑賞して »

伊達政宗/引越しの心得

今日のことば
・地球温暖化を考えるとき…
 「一人の目覚めが 百人におよび、百人の目覚めが 千人におよび、千人の目覚めが 万人に そして社会全体におよぶ」
                                               松下幸之助
 「うまくいかぬから、望みを失うのではない。
  望みをなくするから、崩れていくのである。
  見かけが良く見えたり、悪しく見えたりするのは、
 ただ表面の変化であり、 一時のきまぐれで、
 かえって面白いことである。
  それは、すでに大きく伸びるための一時の屈曲であり、
 高く昇るためのふんばりである」
                                    「万人幸福の栞」          
    
681 【心と体の健康情報】 
~歴史から学ぶ
「伊達政宗/引越しの心得」
先週日曜のNHK大河ドラマ「天地人」に、東北の暴れん坊”伊達政宗”が登場した。
秀吉から景勝に書状が届き、「勢力を拡大する伊達を打て!」との命。
兼続が正宗に対面し、「力では人の心はつかめない」、 戦いをやめるよう説得…そんなシーンがあった。
 
戦国時代、仙台藩の基礎を築いた伊達政宗…都から遠く離れたにありなら、武田や浅井・ 朝倉がそうであったように、時代の変化を見誤ることなく、様々を克服・乗り越えて、確固たる地盤を築き上ることができた、戦国大名である。
 
その伊達政宗、 家臣に引越しの心得」を厳しく教えている。
「国替え、屋敷替えなどの時は、家の中をすみずみまで掃除して、チリさえもさぬようにしてから、 立ち去るべきである。
また、破損所は修理し、れた壁は塗り直してから、 次の人に渡すべきです。
 
 それは、後からいろいろと非難を受けることを避けるために、 大切ある。武士の名を傷つけないように、常に心がけなけれぱならない。 もし、父子、 兄の間で屋敷を譲る際に、 このような問題があったなば、 他人相手よりも恥ずかしいことです」
 
戦場で勇ましく戦うだけが、武士の名誉ではなかったのです。
他人に迷惑をかけない
整理整頓に心がける
借りたものは、 元の状態に戻してから返す
これらは、武士の心得として、幼少の頃から厳しく教え込まれたのです。
戦場で命がけの働きをしようとする者は、 普段の心構えが出来ていなければならない。当たり前のことを、きちんとやれない者が、 いざ戦場で手柄を立てようなど、無理というものです。
                           木村耕一著「こころの朝」より
 
余談だが、伊達政宗といえば「だてこき」がある。しゃれっ気に溢れたいきな人、派手な装いを好む洒落物のことを言う。この言葉に象徴されるように、相手の心のをつかむのがうまく、また、世の中の情勢を見極めることに長けていた。
 
秀吉に仕えていたが、関が原では家康側につき、 仙台藩62万石の大名ている。細かいことに気を配り、 一つとしておろそかにしない、正宗の用心深さが、 戦国の世をみごとに渡りきっていく要因になるのです

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1097

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「思い込み」です。

次の投稿は「「剣岳点の記」を鑑賞して」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36