« 釈迦の教え/苦しみから逃れる道(2) | メイン | 心に残るいい話/卒業式 »

和紙業界オンリーワン企業を目指す

TPPのメリット・デメリット

[メリット]
・関税の撤廃により貿易の自由化が進み、日本製品の
  輸出が促進される

・整備・貿易障壁の撤廃により、大手製造業にとっては、

  企業内貿易が効率化し利益増になる

・鎖国状態から脱し、グローバル化を加速させることに

  より、GDPが10年間で2.7兆円増加する


[デメリット]

・海外から安価な商品が流入して、デフレを引き起こす
・海外から安い農産物が流入し、国内の農業が大きな

  ダメージを受ける

・規制緩和により、食品添加物、遺伝子組み換え食品、

  残留農薬など、食の安全が脅かされる

・医療保険の自由化、混合診療の解禁により、国保制度
  の圧迫や、医療格差が広がることが危惧される



1099 【吉村外喜雄のなんだかんだ】

「和紙業界オンリーワン企業を目指す」

 

大企業が着目しない職種の中に、中小企業の生きる道があり、そこで培った高レベルの技術は、同業他社の追従を許さず、オンリーワン企業としての地位と信用を確保するのです。


■ひだか和紙有限会社

2013年6月、機械すきで世界一薄い和紙の製品化に成功


「ついにやった! 世界一更新だ」・・どんよりした梅雨空の6月11日の朝、高知県のほぼ真ん中にある、日高村の和紙製造会社「ひだか和紙」は熱気に包まれていた。

紙の厚さわずか0.02ミリの、極薄和紙作りに成功したのです。

重さにして1平方メートル1.6グラムと、1円玉2個に満たない。


和紙の工程は、コウゾを蒸して表皮をむき、繊維の部分を取り出して加工する。
漂白して水にさらし、手で「ちり」を取る工程を、何回も何回も繰り返す。

わずかでもちりが残っていれば、薄く均一にはできないからだ。

ちりを除き、水に繊維を浸して液体状になった紙料を、網の上に載せ、すいていく。

加工の段階から製品になるまで3~4カ月という、地道な作業だ。

土佐和紙は、”ちり”を取ることで薄く仕上げられる和紙として知られる。

長年、厚さ0.1ミリのタイプライター用紙を、海外に輸出してきた。


その紙を、コウゾの繊維の直径と同じ0.02ミリ・・ティッシュペーパーの5分の1程度にまで薄くした・・両手でつまむと、紙の向こう側が全部透けて見える。

これだけ薄く仕上げるには、紙料の濃度や、すいた紙の水分を落とす速度の調整が難しい・・その加減が職人の技だ。


国宝や重要文化財の古文書など、大事な書物の修復には欠かせない超薄の和紙。
古文書は、書かれてから千年を超える年月を経ている・・破れたり穴が開いたり、紙は古くなってぼろぼろだ。


その紙の両面をこの和紙で覆う・・薄いから古文書の字は読めるし、
書物を補強できる・・ここまで薄く強い紙はめったにない。

和風の家が少なくなり、ふすまや障子紙などの需要は激減。
生活から和紙の需要は減る一方だが、この薄い和紙の向こうに、
世界を相手にしたビジネスを見据える。


修復材としての和紙の売上はまだ1千万円と、会社全体の一割程度。

だが、紙を使う修復需要は、欧州だけで100億円以上・・
日本でも20億円はある。

伝統の和紙で、新たな市場を切り開く、トップランナーになる意気込みは十分だ。

                                                            日経新聞「しごと図鑑」より

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1745

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「釈迦の教え/苦しみから逃れる道(2)」です。

次の投稿は「心に残るいい話/卒業式」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36