« てんびんの詩(1) | メイン | 釈迦の教え「四門出遊」 »

てんびんの詩(2)

JR・・車内販売のプロ


混み合う通路をかきわけるように進む・・

特急サンダーバードの車内販売がなくなる。

山形新幹線の車内販売で、一日50万円売り

上げる辣腕販売員がいるという。
まず入り口で、その日の客層を見る。
客と目を合わせてゆっくりワゴンを押す。

子どもが多いと、菓子やジュースを低い位置
に移す。
山形県内に入ると、方言で名物弁当をすすめ
る。お客様のためにではなく、「お客様の立場
になって売る」
車内販売に「接客業の原点」をみるのです。


                                      北国新聞「時 鐘」



1168 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
~幸せな人生~ 「てんびんの詩(2)」


今の時代の多くの若者は、苦労に堪える経験をしていない。

折角難関を突破して就職した会社を、我慢できないからと半年もせずに辞めていく。

離婚理由の「性格の不一致」のように、「自分が思う仕事でなかったから・・自分が望む部署に配属してもらえなかったから」だと言う。
就職わずか数か月で、「自分が思った仕事ではなかった」と辞めていくのは、早計過ぎはしないか・・

以下、近江商人の物語「てんびんの詩」前号の続きです。

母「あせったらあかん! 一度決めたら最後までやり通すことだ・・

     途中で投げたら、後悔することになるえ・・」


父「商いは天秤棒といっしょや・・どっちが重とうてもうまく担がれん。

     お客と、売り手の心が一つになったとき、初めて商いが成り立つん  
     や」

母「うまいこと売ろう思うたかて、あきしまへん! 一所懸命生きている姿

     を知ってもらうしか、あらしまへん・・正直な子やな、優しい子やな、

     信頼できる人間やな、役に立つ人やな・・と思わはるさかい、
     商いがでけるんや・・」


祖母「親戚に頼ったり、家柄でモノを売ろうとするさかい、
     売れしまへんのや・・自分の商いをせなあきません・・
     誰の力にも頼らんと、自分の知恵と・努力と・人柄で、商いをするこ 
     とや・・」
「お前は、自分のために鍋蓋売ろうとしとるやろ・・
     自分の都合ばかり考えとらんと、人のために商いをすることや・・」
「商いとは、お客様のお役に立つためにするもんや・・
     人の役に立ってみなはれ・・そんな人、誰からでも好かれ、
     モノが売れるようになるんや」

    「家業を継ぐとは、自分をころして、お客様や取引先、
     お店のみんなのために奉公することや・・」
   「商人に一番大事なのは、買うてくれるお客様の気持ちになって、

      商いをすることや・・」


<ふと鍋ぶたを川に流せば売れるのでは・・と頭をよぎりったとき>   
大作「人の道に外れたことをしては、商いはない・・」


<鍋蓋が売れた!>
「おばさんは、鍋ぶた買うてくれるより、もっと大事なものをくれはった
   ・・商人になるための一番大事なもんや!」
   「それまで私は、親戚やからと甘えとった・・
     ただ鍋ぶたが売れればいい・・それだけしか考えなんだ
     買うてくれる人の気持ちなんぞ、考えもせんかった」

ようやく売れた・・モノが売れた喜びと、見ず知らずのお客様が、
私を抱きしめて泣いてくれた感動が・・一緒になって・・商人ほど
素晴らしいものはないと思うた。


「売るもんと、買うもんの心が通わなんだら・・モノは売れんのや」

ということを痛いほど知りました。

始める時に父親が「売れたら分かる」と言うた意味・・
売れてみて初めて、「これが言いたかったんや・・」と分かりました。

****************************************************************


古き良き時代の商人の物語「てんびんの詩」・・観るたびに沢山の気づき

や学びがあるこの映画から、”商人の心”を学ぶのです。
どれほど時代が変わり、世の中が変わろうと、商いの道に変わりはない・・ 人と人との心の結びつきは永遠です。


「てんびんの詩」は、第二巻「朝鮮での商い」、第三巻「大平洋戦争から
戦後へ」と、時代にほんろうされ、度重なる苦難を乗り越えながら、新たな 希望に向かって、商いの道を極めていく・・そんな感動の三部作です。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1813

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「てんびんの詩(1)」です。

次の投稿は「釈迦の教え「四門出遊」」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36