« 作務・勤行、一つになる(3) | メイン | AIの普及で失われる雇用 »

禅の教え/いのちをいただく

1742 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「禅の教え/いのちをいただく」

          IMG_0678 
禅寺の食事は「うん版」を鳴らして知らせる。
僧侶は、各自食器(持鉢)を持って本堂と転座を
つなぐ廊下に集まり、向かい合わせに座る。

食事の前にそろって「食事五観文」の経を読み、
持参した持鉢を並べる。
〈 食事五観文 〉
・一つには 功の多少を計り彼の来処を量る
米や野菜は、托鉢で苦労して集める。出された食事
を有難く噛みしめて、頂かなければならない。

・二つには 己が徳行の全闕
(ぜんけつ)
   忖(はか)って供に応ず
自分は食事をするとき、徳を積んできたかどうか?
食べる資格があるかどうかを自問する。

・三つには 心を防ぎ過貪等(とがとんとう)
を 
   離るるを宗とす
出された食事に好き嫌いをしたり、量が少ない
と不足を思わず、与えられた食事を感謝し有難く
頂く。
・四つには 正に良薬を事とするは形枯(ぎょうこ)
   を療ぜんが為なり
食事を頂くことで、健康な身体が作られることを
しっかり自覚する。

・五つには 道業を成ぜんが為に応(まさ)

   此の食を受くべし
食事はすべて、わが身が仏法を体得し、人々の
お役に立つ人間になるためのものである。

    IMG_0661

食器の扱い、置き場所、食べ方に、厳しい作法があ
る。食事中、音を出すまいとしても、音は出てしま
う。それでも、音が出ないように食事をする。

音を立てたり、言葉を発することは禁じられている
。それは周りを気遣うためではない。
地獄・餓鬼・畜生のようなあさましい食べ方をしな
い、戒めなのです。

                                 正眼寺住職・山川宗玄禅師

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2392

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「作務・勤行、一つになる(3)」です。

次の投稿は「AIの普及で失われる雇用」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36