« A Iの普及で失われる雇用(2) | メイン | AIの普及で失われる雇用(4) »

AIの普及で失われる雇用(3)

1745 【吉村外雄のなんだかんだ】
「AIの普及で失われる雇用(3)」

アメリカの様々な現場でAIやロボットの活用が
始まっている。
その経済効果は、2030年までに北米で400兆
円、GDPを14.5%押し上げると試算する。

最も期待されている分野は”農業”です。
イチゴ収穫ロボット・・熟し方に差があり、傷みや
すいイチゴ。コンバインで一気に収穫するのは無理
です。
AIがイチゴの熟し具合を瞬時に、色・大きさ・形
から熟したイチゴを判断し、傷つけないよう収穫し
ていく。
1台で労働者30人分の仕事をこなすAIロボット
。このロボット、アメリカの全イチゴ農家の3分の
2の農家が出資した、6億円をもとに開発された。
IMG_0742
人手に頼っていた過酷なイチゴの収穫作業・・
トランプ政権で、メキシコからの労働力確保が難し
くなったことが、開発の動機になった。

生活用品を扱うネット通販の大手・・無人のフロア
では、700台を超えるAIロボットが、客の注文
品を籠に入れ、自動無人車が配送。
5万点のアイテムから、売れ筋商品をAIが決めて
毎日自動発注する。
IMG_0734 (2)
中国では今、無人工場、無人レストラン、無人コン
ビニなどが注目を集めている。
無人の工場では、1日に190万個のギョーザが
焼かれ、検査され、包装されて14億人の胃袋に
収まっていく。

最も注目されるのが、無人スーパーマーケット。
入口でスマートフォンをかざして顔を登録し、
ゲートから店内に入る。

IMG_0739
店員ゼロの店で、買い物をカゴに入れたのを、
天井に設置した30台のAIカメラの目が追う。
買い物を終え、ゲートを出るとき自動清算され、
スマートフォンに代金が表示され、口座から引き落
とされるのです。

        NHK/驚異の進化・AIロボットの最前線

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2395

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「A Iの普及で失われる雇用(2)」です。

次の投稿は「AIの普及で失われる雇用(4)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36