1896 「吉村外喜雄のなんだかんだ」        
「国内最大のクルーズ船”飛鳥Ⅱ”寄港」          
     
国内最大のクルーズ船”飛鳥Ⅱ”は4月に神戸発・金沢着       
日本半周クルーズ、4本の計画を発表した。  
      
      
       
      
これを契機に、石川県は神戸市に連携を提案し、       
快諾を得た。       
金沢港は提携により、日本海側のクルーズ拠点港としての      
地位を確保。関西圏からの集客が期待できるようになった。      
      
昨年6月、金沢港開港50周年を記念した念願の       
「金沢港クルーズターミナル」が完成した。       
     
        
       
      
海外からのクルーズ乗客4000人の、出入国手続き、       
税関、検疫を、約2時間でこなすことが出来るようになっ       
た。       
一昨年19年に金沢港に寄港した大型客船は50本。       
寄港後、約10台の観光バスに分乗して、金沢や能登観光       
に出かけていった・・       
      
昨年は、新型コロナ感染の影響で、クルーズ船の運航中止       
が相次ぎ、寄港船はゼロに・・       
満を持して開港した、ターミナルの入港受け入れ業務は、       
21年度に持ち越されたのです。       
      
県は、感染予防徹底を条件に、この春からの短期間の       
国内航路再開を受け入れることにした。       
      
今年の新企画は、JRと船旅を組み合わせた       
「レール&クルーズ」・・港から近距離に観光地の多い       
金沢の魅力を高める良い機会になります。       
      
      
 
商船三井が運航する「にっぽん丸」は、5月4日日本一周      
ツアーの途中、輪島港に寄港する。       
次いで6月4日から、金沢港~輪島港の間を往復する       
「クルーズ3日間の旅」の予約の受付も始まっている。