« 寺地用水 | メイン | 龍にまつわる話 »

七転び八起/詩人・星野哲郎の人生(3)

■星野哲郎の代表作

   ・アンコ椿は恋の花   ・いつでも君は
   ・いっぽんどっこの唄   ・異母姉妹
   ・男はつらいよ   ・加賀の女   ・山

   ・黄色いさくらんぼ   ・北の台地
   ・兄弟仁義     ・風雪ながれ旅  
   ・三百六十五歩のマーチ  
  
   ・なみだ船   ・函館の女   ・兄弟船
  
・船酒場   ・みだれ髪     ・夫婦坂
   ・昔の名前で出ています     ・雪椿


   

1938
「吉村外喜雄のなんだかんだ」
幸せな人生
「七転び八起/詩人・星野哲郎の人生
(3)」

詩人となり、身を立てる決意をした星野。
昭和32年横浜開港100周年で、新聞社が募集した
”横浜の唄”に応募して1位を獲得・・美空ひばりの
「浜っ子マドロス」でレコード化。

この時審査員を務めた作曲家・船村徹の強い勧めで上京。
プロを目指すことになった。
当時星野には有近朱實という恋人がいた。

島に帰って療養していた星野をいつも励まし、作詞を始め
てからはその才能を真っ先に認め、応援してくれた幼馴染
の大切な女性。昭和33年、周囲の反対を押し切って結婚。

”夫唱婦随”とよく言うが、僕らの場合は、朱實が「こうしま
しょう」と提案し、僕がそれに同意する”婦唱夫随”のほう
が、何事もうまく運んだ・・僕らは貧しかったが幸せだった。

上京したものの、星野の詩はほとんど採用されなかった。
妻の時計や着物は質屋に入れられ、生活費に消えた。
そんなどん底生活夫婦に、やっと報われる時が来た。

昭和33年、御大・古賀政男作曲、島倉千代子の「思い出
さん今日わ」・・この曲で星野はようやく作詞家として認め
られ、日本コロンビアと専属契約を結んだ。

そして浜口庫之助と出会い、昭和34年スリー・キャッツの
「黄色いさくらんぼ」をヒットさせた。
ここから星野は、水を得た魚のようにヒット曲を重ねて
いき、作詞家人生を歩むことになるのです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2591

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「寺地用水」です。

次の投稿は「龍にまつわる話」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36