« ファイザー製/4ケ月で効果半減 | メイン | パラオ/カンムリブダイの産卵 »

猛威を奮ったスペイン風邪から学ぶ

1957 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「猛威を奮ったスペイン風邪から学ぶ」

新型コロナウイルスのデルタ株が猛威を奮っている。
そこで、百年前に猛威を奮ったスペイン風邪が大変参考に
なるのです。
スペイン風邪の第一波は1918年、「春の先触れ」と
呼ばれ、感染の波は低く、死者も少なかった。
このあたりが、今回の新型コロナに似ている。

更に似ているのが、その年の秋変異株が生まれて、
一気に感染力が強まったことです。

翌年、19年の春にかけて第二波が来た。都市部から
郡部へと猛烈に感染が広がり、大量の死者が出た。

この感染の広がりで、かなりの国民が免疫を得た。
そのため、次に来襲した19年暮~20年春の「後流行」
の感染者数は「前流行」ほど多くはなかった。

しかし山間部など、まだ感染が少なかった地域や、
これまで感染しにくかった人々が感染した。
感染者が少ない割に、死亡率は高かったのです。

最終的に国民の1%、約56万人が死亡した。
生き残った国民が、自然感染によって免疫を得た結果、
スペイン風邪は終息した。

日本は今、新型コロナの変異株によって、一気に感染力が
強まり、感染者が急増している。都市部から地方へと猛烈
に感染が広がっていく上り坂の過程にあるのです。

古典的だが、マスクの着用と手洗いの徹底、三密を避け、
未知数だが、ワクチン接種で対抗していく以外に打つ手は
ないのです。


                                     読売新聞・磯田道史「古今をちこち」

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2609

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「ファイザー製/4ケ月で効果半減」です。

次の投稿は「パラオ/カンムリブダイの産卵」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36