« 「三方よし」 | メイン | 三方一両の損 »

学習したことが身につく、とっておきの方法

私は今、月一回「論語」を学んでいる。学習時間は六時間。
ところで、学習したことがどれだけ身についたかというと、何とも心もとない。

受講後、記録したノートは閉じられたまま。翌月の講義の日になって、
「ああ、先月こんなことを学んだんだっけ…」と思い出す程度。それでは、
学んでいる意味がない。いくら熱心に受講し、記録を取っても、その後
たっぷり時間を掛けて、反復復習をしなければ、何一つ身につかないだろう。
頭の勉強をいくらしても、それ自体まったく意味をなさないし、身につかない。

先月5/27の経営研究会全国大会のメインテーマは”二宮金次郎”の
報徳の精神。そのとき配布されたレジメの表紙に、
「道徳なき経済は犯罪である。経済なき道徳は寝言である」
と印刷してあった。 その言葉をモジッて…
「理論なき実践は盲目である。実践なき理論は無力である」

私のメルマガのように、実践の伴わない理論は”空理空論”である。
毎号、盲目よりもましと思って、読んでいただければ幸いです

【心と体の健康情報 - 197】
~子育て心理学~
「学習したことが身につく、とっておきの方法」

今年一月の京都の勉強会の講師は、ユニチャーム(株)会長”高原慶一郎”氏でした。講演の中で、 最初から最後まで繰り返し話されたことは、学問をするときの「予習」と「復習」の大切さです。

日本の学校教育は詰め込み式。限られた時間に、与えられた教科課目を消化することに汲々としている。 学んだことを復習するのは、時折実施するテストと、期末試験。良い点数を取るための、詰め込み勉強の繰り返し。だから、 身につかない。
中学、高校と六年間英語を学んだが、全く使いものにならなかった。学んだことを繰り返し復習して、体で覚えさせないからだ。
ゴルフを例に挙げれば、いくら毎回素晴らしいレッスンを受けても、その後身体が覚えるまで繰り返し練習しなければ、 身につかないのと同じだろう。

■「お宅のお子さん、何でそんなに勉強ができるの?」

ある小学校のクラスで、ずば抜けて勉強が出来る女の子がいた。
PTAのお母さん方が「どうしてなの?」と、母親に聞いた。
「どこの塾へやらせているの?」
『塾へなどやらせていません。家庭教師も付けていません』
「なら、お父さんもお母さんも、一流大学出で、頭がいいんでしょう」
『いいえ、私は中学、夫は高校しか出ていません』
「そんなバカな…。何もしないで、そんないい成績取れるわけない
でしょう?何か秘密のことをやっているんでしょう?」
と、畳み掛けて迫ったら、

しばらくして、その子のお母さんが言った。
『うちは何にもやっていないけれど…、うちの子が小学校二年生の
頃に、こんなことを娘に言った覚えがあります』。
「何なの?それッ」と、お母さん方が身を乗り出した。

『○○ちゃん、お母さんはね、子供の頃貧しかったの。
  それでね、学校に行っていないの。でね、今でも知らないことが
いっぱいあってね、ご近所のお母さん方の前で、いつも恥かしい
思いをしているの…。だからね、学校で勉強してきたことを、
お母さんにも教えてね…』

それを聞いた娘さん、お母さんに恥をかかせてはかわいそうと、
それからというもの、学校から帰ってくるや、今日勉強したことを、
懸命にお母さんに教えるようになった。
毎日繰り返しているうちに、知らず知らずそれが復習になり、
更に、今日は先生の授業から何をお母さんに伝えようかと、
だんだん学び上手、聴き上手になっていった。

『それが現在の成績につながっているのでは…』と、
お母さんが言うのです。

先週の土曜日、「幸せプランニング3KM」の3回目講座が開かれた。
その時の課題が「私の歩み・自分史」の作成。書き込みに約30分頂いた。
私の1才から現在に至る自分史を、35歳、36歳…と記憶をたどって、書き込んでいく。
結婚した年は忘れない。が、ほとんどはうろ覚え。幾つの年だったのかまでは定かでない。B4用紙の記入欄が埋らず、 お手上げ状態…。

私の頭には、過去の様々な出来事が、記憶として奥深くにしまい込まれている。
ところがいざという時、どこに仕舞い込んだのか、取り出すことができない。
週二回のメルマガは、そういった薄れつつある記憶を呼び覚まし、番号札をつけて整理し、 残していく作業をしているようなものです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/697

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「「三方よし」」です。

次の投稿は「三方一両の損」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36