■韓国小噺「箸とさじ」
  
  
    『長い歴史、
    日本の文化は中国から朝鮮を経てもたらされた。
  
  
     その昔日本人は、食事のとき手を使って食べていました。
  
  
       ある時、日本の使節が新しい文明を求めて、朝鮮国を訪れました。
    
    
       朝鮮の王は使節に、食事の時に箸を使うことを教えました。
    
    
       日本の使節は、大変喜んで帰っていきました。
    
    
       しばらくして朝鮮の王は、笑いをかみ殺しながら、
    
    
       「あの時、日本人に箸の使い方は教えた…が、”さじ”は教えなかった。
    
    
       だから、いまだに野蛮人なのだ」と言った。
    
    
       なるほど、日本料理で”さじ”を使って食べる料理はない。 
    
    
       しいて取り上げるなら、「茶碗蒸し」ぐらいだろう。
    
    
       ”さじ”がスプーンとなって日本に普及したのは、明治以降…
    
    
       西洋の影響を受けて、洋食になじむようになってからである 』
    
  
  774  【吉村外喜雄のなんだかんだ】
  ~歴史から学ぶ~ 「日本は蛮夷の国」
    ■日本軍の捕虜になった儒学者の記録
  
  
    名門の儒家の両班の家に生まれ、秀才の誉れ高く、27歳で科挙の文科に合格。
    29歳で官庁の役職に付いた姜沆(カンハン)。
  
  
    秀吉の朝鮮侵略で日本軍の捕虜になり、日本に連行された。
  
  
    滞留した時の記録が「看羊録」
    として今に残されている。
  
  
    その内容は…
  
  
      『絶域の外、犬や豚の巣窟に陥ってしまった。倭人は背が低く、力もない。
      わが国の男と倭が角力をとったら、倭人はまったく勝ち目がない。
      なのにどうしてたやすく、国土をじゅうりんされてしまったのだろう…』
    
  
    このように「看羊録」では、日本人は「蛮夷・倭奴」と呼び、
    犬や豚のたぐいと蔑んでいる。李朝鮮は中国を崇め、自らを「小中華」と誇っていた。朝鮮人にとって日本人は、朝鮮人が持つ「華夷 
    (かい)思想」によって、人間以下の辺境の未開人(夷てき)
    でしかなかったのです。
  
  
    2月、大阪出張の折京都に立ち寄り、松下幸之助が開いた霊山歴史館で 
    「坂本竜馬展」を見学した。展示館には、竜馬のピストルや着物が展示されていた。
  
  
    ”姜沆”が言うように、竜馬の着物は、中学生の服かと思うほど小さかった。
     江戸時代の男子の平均身長は、1メートル60センチにも満たなかったのです。
  
  
      李朝は徳川の将軍が代替わりするとき、「通信使」
      の一行を12回にわたって日本に派遣している。彼らは終始日本を”夷てき”と侮っていたため、
      日本の優れた所を学ぼうとしなかった…朝鮮では、日本人は倭奴であり続けたのです。
      
    
  
    ■現代の日本を見透かした”姜沆”のけい眼
  
  
    ”姜沆”はけい眼の持ち主だった。「看羊録」の中で…
  
  
    『倭人、風俗といえば、小事にさとく、大事にうとい。
    衆人が尊びほまれとすることは、
     内容もよく調べずにひたすら従い、一旦惑わされてしまったら、
    死ぬまで覚(さと)ることがない。これこそ、蛮夷というものである…
     』と述べている。
  
  
    これは太平洋戦争後の日本に当てはまる。日本がアメリカの傘の下に守られていることを、
     天与のものとして、
    それが未来永劫に続くであろうと錯覚している。
  
  
    アメリカが、日本人が持つ大和魂を骨抜きにし、”属国”として従えるために強要した”平和憲法”を、戦後60年を経た現在も、一行の改憲もせず崇めている…それを見透かしているのです。
    
  
  
    戦後の日本が、アメリカ文化を競うように模倣して恥じることなく、
    アメリカに国家の安全と未来のすべてを託しているのを見ると、李氏朝鮮が500年にわたり、
     中国に国防のすべてを託した 
    「事大主義」を想起せざるをえない。
  
  
    中国にあこがれ服属したことが、
    李朝時代を通じて韓民族を堕落させたという事実を、
    よもや日本人が知らないわけはなかろう…。
  
  
                                            崔 基鎬著
    「韓国堕落の2000年史」より
  
  
    ※崔 基鎬(チェ・ケイホ)
  
  
    韓国の大学教授。朝鮮・中国・日本の歴史を客観的に見つめた書物は、
  
  
    韓国人の持つ歴史認識とは大きく逸脱した、日本人には「目から鱗」の、
  
  
    大変興味深い内容になっている。富山県韓国交流推進アドバイザー。
  
  
    著書は「日韓併合…韓民族を救った”日帝36年”の真実」「韓国堕落の
  
  
    2000年史」
  
  